セドナに行くことが決まったあとで、アンテロープキャニオンの存在を知りました。

 

写真を見た瞬間に「絶対に、ここに行くぞ!」と心に決め、距離的に少ししんどかったのですが、行ってきました。

 

アンテロープキャニオンは、グランドキャニオンから片道2時間半のページという町にあります。

 

ナバホ族の土地にある峡谷で、アッパーとロウワーの2ヶ所があり、どちらも狭い岩と岩の間を歩いて観光するのですが、ものすごーーーく美しかったです。

 

日本で写真を見た時は、どんな場所なのか、いまひとつわからなかったので、神様がいらっしゃるのかな? と期待していました。

 

行ってみると、ここはそういう場所ではなく、大自然の造形美を堪能するところでした。

 

せっかく行ったので、ちょっとご紹介させて下さい。ニコニコ

 

 

 

 

 

こちらが先に行った、アッパー・アンテロープ・キャニオンです。

中央の奥にある、屋根付きの休憩所のようなところで受付をしています。

私はネット予約をして行ったのですが、予約はあまり関係ないように思いました。

受付をした順番に案内されます。

 

 

 

 

 

このジープで砂漠の中を5分程度走って行きます。

ちなみにアンテロープキャニオンは個人で行くことができません。

ナバホ族の人の案内がなければ入れないのです。

 

 

 

 

 

このようなところを走るのですが……悪路に加えて、ガンガンにスピードを出すので、端っこに座っていると、車から転げ落ちそうになります。

バウンドもすごいので、乗っている間、お尻が何回も完全に浮いていました。

 

 

 

 

 

ここが入口です。

ここから入って行って、洞窟の向こう側へ行きます。

 

 

 

 

 

中はこのような感じです。

 

 

 

 

 

岩の色がとっても美しいのです。

 

 

 

 

 

受付順で、10人くらいが1グループにされます。

1グループに、ナバホ族のガイドさんが1名ついて、一緒に行動します。

 

 

 

 

 

ガイドさんがいろいろな説明をしてくれますが、皆さん、撮影に必死でした。

 

 

 

 

 

出口です。

ここから再び中を通って入口側に戻り、ジープに乗って駐車場まで帰ります。

 

 

 

 

 

大きさがわかるようにガイドさんを撮影させてもらいました。

ガイドさんは、写真の美しい撮り方などもレクチャーしてくれます。

 

 

こちらは、私が参加したツアー会社のサイトです。

時間によって内部に日光が差し込むらしくて、その美しい写真が載せてあります。

http://navajotours.com/photo-gallery/?lang=ja

 

 

 

 

こちらがロウワー・アンテロープ・キャニオンです。

アッパー・アンテロープ・キャニオンのすぐ近くにあります。

 

 

 

 

 

私はロウワーのほうが美しいと思いました。

ロウワーは、地表から地下へと降りて行きます。

長い階段を降りて、最後の部分を撮影しました。

 

 

 

 

 

見応えあります。

 

 

 

 

 

こちらも10人くらいに1名のガイドさんがつきます。

 

 

 

 

 

どちらのアンテロープキャニオンも、「ここだ!」という撮影スポットが2ヶ所ほどあって、ガイドさんが写真を撮ってくれます。

 

 

 

 

 

ひたすらみんな、「おぉ~」と感嘆の声をあげていました。

観光客は世界各国から来ているので、いろんな言語が耳に入ってきます。

 

 

 

 

 

スマホでなく、カメラを持って入ればよかった……えーんあせる と思いました。

 

 

 

 

 

ロウワーのほうは、出口も急な階段を上ります。

地表の割れ目から出るようになっていました。

 

 

 

 

 

動画で見るほうが、もう少し伝わりやすいかも、です。

こちらがアッパーのほうです。

 

 

 

 

 

ロウワーです。