お手間でなければ、応援のクリックをいただけると嬉しいです。
(^-^)
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ




本が発売されてから、 「於菊稲荷神社に行ってきました!」 というメッセージを何通かいただいております、ありがとうございます。

せっかくですので、ちょっとだけご紹介をさせてもらおうと思います。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

【今日 於菊稲荷神社に行ってきました。
平日でしたので一人でした。
参拝している間中 お菊様がんばってと涙が止まりませんでした】
 
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

【「第7章 於菊稲荷神社」 は、私、何度も読みました。
そして、居ても立っても居られず、読んだ翌日、お参りに行かせていただきました(車で1時間半くら いで行けました)。
於菊さんに、 「桜井識子さんの本をみて参りました」 と伝え、拝殿に油揚げとワンカップをお供えし、願い事を致しました。
帰りに於菊さん に、 「また来ます」 と約束しました。
少しでも於菊さんのお力(超微力ですが…)になれたらと思い、これからも参拝させて頂きます】

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

【於菊稲荷神社に参拝して参りました!
天候のおかげなのかとにかく あったかい雰囲気の神社でした。
識子さんの本を読んで 行かねば!絶対行かねば! と言う気持ちになりました。
涙が出ました。
宮司様もなんだか気さくな方でした】

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

【(中略)お賽銭500円を入れ神様、眷属、於菊さんに挨拶し、「本日は、桜井識子さんが書いた本が発売されてそれを見て参拝したことを伝え」、本を開けて於菊稲荷神社が書いてある部分のページをめくりました。
本殿の裏側を見たりして、また拝殿の前に戻ると、若い感じの方が、竹箒で拝殿の前の掃除をするところでした。
挨拶をし、神社との関係を聞いたところ(私服だったので)、「神主です」 と言いました。(落ち着いた感じのとても穏やかそうな方です)
(中略)
「於菊さんには、桜井識子さんに本に紹介されて良かったですね、わざわざ行って良かったですね」 と思いました。
今後も、時々参拝させていただこうと思います】

※この方は、 「神様の前で本を見せるなどという、大変出すぎたことをしてしまったと思いました」 とおっしゃっていますが、私からすれば、ものすごくありがたいことです。ありがとうございました。
於菊さんも喜ばれたことと思います。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

【気になっていた『於菊稲荷神社』を先読みし、感動し泣きました。
そして、必ず行く!!と決意をしました。
本日、参拝してきました。(*^ー^)ノ
(中略)
今回は、子供達にも事情を説明したところ。。。自分の貯金箱からお賽銭を出すと言ってくれました。
親としては嬉しく、そのまま、その気持ちを大切にしていって欲しいです。
社務所の女性は、穏やかな優しい印象でした。
「こちらの神社が本に載った事をご存知ですか?」と尋ねました。
桜井識子さんの本であること。
早速、自身でAmazonへ注文したこと。
本を読んで参拝へ訪れる方がいること。教えてくださいました。
薄っすら涙目で 「ありがたいです」 とおっしゃっていました。
私も、識子さんへの思いや、お菊さんへの感動をお話したかったのですが。。。
涙が出てきてしまい。。。
これ以上話したら、ボロボロ泣いてしまう。と言葉少なめでした。
(主人や、子供達が近くにいたため、踏ん張りました。家族の前では泣くことが恥かしいです)
泣くのを堪えながら出た言葉は 「頑張ってください!」 ガッツポーズ付きで。
謎の40歳です。。。
最後に 「お菊さんも喜んでくれていると思います」 と言っていただけて。。。。
嬉しかったです。
識子さんにご報告したくて、メッセージを送りました。
ほっこりな気持ちになれました。
ありがとうございます】

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

皆様、メッセージをありがとうございました。

そして、読者の方のご連絡で、於菊稲荷神社の社殿の建て替えが正式に決定したことを知り、本当に嬉しく思いました!

曖昧なことは書けませんでしたので、すでに着工していると聞いて、ああ、よかったと心から思いました。

2月から工事が始まっているそうで、少し多めのお賽銭が、神様や於菊さん、眷属にありがたく役立てていただける・・・ということが、目で見てわかると思います。

多くの参拝客が訪れるようになるといいな~と思います。

昔のように、にぎやかで華やかな神社になって、神様も眷属も於菊さんも、みんなが生き生きと活躍できたら、と心から願います。

ついでと言っては失礼ですが、2冊目の本 『神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました』 でご紹介した、奈良の 「源九郎稲荷神社」 では、素敵なご縁の輪が出来ているそうです。

せっかくなので、そのメッセージもご紹介致します。


【識子さんの本をきっかけに大きな輪が出来ました。
識子さんの本を読んで、源九郎稲荷神社に行ったのが昨年の5月でした。
その時物凄く良い気を頂き、蝶々と子狐の歓迎をうけ、嬉しくて・・・

(中略)←個人が特定されるおそれがあるため

そしたら源九郎さんのブログを立ち上げて下さっている方と知り合って、その後に色々な方と知り合いになって、先日ついに源九郎女子会を開いたんですよ~。
もう本当に楽しくて社務所の中でお弁当食べながら、
「今こうやって集まることが出来たのは識子さんの本が無ければ出来なかった」
って皆で言ってたんです、本当に感謝です。
眷属も嬉しいのか走り回ってましたよー。
あの例の提灯は外されていたので、もし付けていたらブンブン回ってたかもですね。
その日のお昼だけでも70人もの参拝者が訪れたそうです。
源九郎さんの所は明るい気で満ちています】

良かったです~。 (ノ_・。) ←嬉し泣きです

いろいろな方からいただくメッセージによると、この神社の関係者の方は、とっても親切でお優しいのだそうです。

もっともっと参拝客が増えて、さらに輝く神社になるといいなぁ、とこちらもにぎやかになることを心から願っております。

最後は、高尾山薬王院のご報告です。


【識子さんの新刊を読んで、今日はさっそく高尾山薬王院に行って来ました。
(中略)
今日は取り急ぎ、識子さんも気になっているのでは?と思ったので、あのイライラしていた修行中の仏像の今をご報告したく、初メールしてみることにしました。
識子さんの予想通り、この季節だし葉っぱが落ちてすっきりしてるのだろう、と私も思いつつ、あの仏像を探しました。
そうしたら、
あれれ?
びよーんと伸びていた枝もなくなっていて、視界絶好調のようでした!
もしかして識子さんのように仏像の声がきこえる方があの邪魔な枝を折ってあげたのでしょうか???
今日は何事もなかったような、凛としたお顔で立っていました(笑)】

ああ、よかった! \(^_^)/

ご報告、ありがとうございます!

神田明神へ行かれた方や、三峯神社に行かれた方からもメッセージが届いております。

ありがとうございます。

このように、多くの心優しい読者の方に支えられて、私は書いていけるのだと思っております。

メッセージ (ありがたいご報告も、感想も、ご自身の体験談も、質問も、時には厳しいご意見などすべてに感謝です)を書いて下さる皆様 、私のご紹介した神社仏閣に実際に足を運んで下さる皆様、本やブログを読んで応援して下さる皆様、本当にありがとうございます。

心からお礼を申し上げます。

深く感謝をしているこの気持ちが・・・お伝えできていればいいなと思います。







神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン


楽天はこちらになります。
神さまと繋がる神社仏閣めぐり [ 桜井識子 ]
¥1,728
楽天




ポチっと押してもらえたら、励みになります~。
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ