お手間でなければ、応援のクリックをいただけると嬉しいです。
(^-^)
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ



最新刊に書いた神社仏閣の写真をアップしています。

少しでも雰囲気が伝わって、その神仏をより身近に感じていただけたら嬉しいです。





登山口です。

飯縄神社奥社1





このような石仏が13体、ふもとに置かれています。

飯縄神社奥社2





ある程度の間隔で置かれていますので、ちょっとした休憩になります。
このへんはまだそんなにしんどくありません。

飯縄神社奥社3





これは何なのでしょう???
木の枝の上に丸くあるんです。
結構、あちこちの木の上にありました。

飯縄神社奥社5





白樺って皮がむけるんですね~。
関西では見かけない樹木が珍しくて、見ていて楽しかったです。
このへん、まだ余裕がありました。

飯縄神社奥社6





このような道を登って行きます。
このあたりから、思考できないしんどさになっていきました。

飯縄神社奥社7





あっ! 鳥居が見えてきました。
やったぁ、奥社? と思ったら違いました。

飯縄神社奥社8





で、そばに寄っていって見ると・・・

飯縄神社奥社9





祠の正面上部に 「武田菱」 が刻まれていました。
見ておわかりになると思いますが、小さな小さな紋です。
なぜ、こんな小さな紋が目に飛び込んできたのか・・・不思議です。

飯縄神社奥社10





奥社正面です。

飯縄神社奥社11





中は雑然としていましたが、高波動が驚くくらいすごかったです。

飯縄神社奥社12





奥社から出ると、こんな景色が目の前に広がっています。

飯縄神社奥社14





端っこまで行くと、このように下界が見下ろせます。

飯縄神社奥社15





空にも近いです。

飯縄神社奥社16





そして、この石の上が声が届くところです。
すぐ横の土の上ではダメでした。
不思議です。

飯縄神社奥社17





山頂のスペースがこちらになります。
奥社は向こうにある赤い屋根の建物です。

飯縄神社奥社18





ここでくるりと振り返ると、このような風景になっています。
10月なのにすでに冠雪していました。
美しかったです。

飯縄神社奥社19







飯縄神社奥社の詳細はこちらに書いております。

神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン


楽天はこちらです。
神さまと繋がる神社仏閣めぐり [ 桜井識子 ]
¥1,728
楽天





ポチっと押してもらえたら、励みになります~。
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ