お手間でなければ、応援のクリックをいただけると嬉しいです。
(^-^)
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ



私は、山岳系の神様に会いに行くために、年に何回か山登りをします。

たまに、とても高い山に登ったりもします。

無事に登って無事に下山するには、足腰が丈夫でなければいけないわけで・・・日頃から意識して運動するようにしています。

といっても、スポーツをする時間はないし、面倒だし、ということで長距離のウォーキングなどを頑張っています。

先日のことでした。

暗くなった時間に、ウォーキングをしていました。

ふと見ると、前方からおばあさんがこちらに向かって歩いてきます。

腰がかなり曲がっていて、見るからに〝おばあさん〟という感じです。

歩行が不自由なようで、両手で老人用手押し車(介護業界では歩行器と言いますが)を押して、ヨチヨチと歩いています。

「体の機能を保つために運動をしているのだな」 と思いました。

おばあさんとの距離が縮まると、手押し車は老人用のものではなく、小さなお散歩カートだということに気づきました。

お散歩カートというのは、四角い乳母車のような、保育園児を数名乗せて保母さんがお散歩をさせる、あのカゴ車のことです。

その小型版をおばあさんは押していたのでした。

「家にあったお散歩カートを、手押し車代わりにしてるのね」 と思いました。

おばあさんはそれを押しながら、足が痛むのかゆっくりと少しずつ一生懸命歩いています。

大変そうだな、しんどいだろうな・・・と思っているうちに、おばあさんと私との距離がほんの数歩になりました。

あたりが暗かったのでよく見えてなかったのですが、その距離になると、それまで見えていなかった部分が見えました。

お散歩カートの中には、年老いた犬がちょこんと座っていたのです。

そしてその犬は、ものすごーーーーーく嬉しそうな表情をしていました。

「あ! ワンちゃんだ!」 と思った時に、犬がこっちを見たので、私と目が合いました。

犬は私を見て、 「誰? んー、見たことない人だからいいや」 と判断したのか、またすぐに前方に視線を戻していました。

その顔は本当に、 「楽しくて楽しくて仕方ないです!」 と、とっても嬉しそうでした。

鼻歌でも歌いそうな顔だなぁ、と思ってしまうほど、ウキウキ感が出ていたのです。

散歩が大好きな犬なのでしょう。

犬も嬉しいと顔が輝くのね、と思いました。  

おばあさんの足の不自由さからすると、おばあさん自身が車椅子に乗って、誰かに押してもらってもいいくらいです。

自分が年齢的につらいのに、年老いて歩けなくなった小さな犬を、いたわってあげているのでした。

犬は、他人の私が見てもすっごく幸せそうで、その姿を見ながら歩いているおばあさんは、もしかしたら全然つらくないのかもしれません。

自分のしんどさよりも、可愛い犬の喜ぶ姿のほうを大切にしているのですね。

ああ、 〝愛する心〟 って美しいなぁ、としみじみと思いました。

四国の金刀比羅宮の神様が言っていました。

「人間は胸の中に持っている愛情の袋を膨らませておかねばいかん」

愛情を持っていなくて袋がぺしゃんこにしぼんでいるのは、本人にとって良くないのだそうです。

これは、誰かに〝愛される〟ことを言っているのではありません。

愛してくれる人がいないから不幸せ、ということではないのです。

〝自分が〟 誰かを想う、思いやる、その気持ちを持っていなければいけない、とのことです。

おばあさんの犬に対する愛情は、通りすがりの私の心まであたたかくしてくれました。

きっとおばあさん本人にはもっと良い作用があるのだと思います。

去っていくおばあさんと犬に、いつまでもお散歩カートで仲良くお散歩できたらいいですね、と心の中で声をかけました。

犬の輝いた顔を何回も思い出してほっこり微笑んでしまう・・・そんなウォーキングにしてくれた素敵な出来事でした。




最後にお手間でなければポチっとお願いします~。

ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ