※非公開の記事についてです。


最初の本と重複する記事は、タイトルだけ残して以下のようなお詫びの言葉を入れていました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

非公開にしていた理由は以下のような考えからです。

書店で本を見て、購入して下さった方は、本の内容・情報を、お金を支払って買って下さったことになります。

その方が、ブログを見てみたら、 ”無料でいつでも読める状態になっている” というのは、配慮に欠けた行為のような気がしました。 (個人的見解です)

タイトルを残して完全削除していなかったのは、それらの記事はリンクをされているものが多く、 「この記事は削除されています」 と表示されてしまうと、せっかくご好意でリンクを貼って下さっている方々に申し訳ない、と思ったからです。

非公開記事を公開してほしいという要望が多くあり、かなり悩みましたが、元に戻すことに致しました。

ですが元に戻す時に、書籍と同じ内容にしているので、いちいちチェックをしなければいけなくて、さらに書き直したりもしなければならず、大変時間がかかります。

そういう事情がございますので、すぐには全部出来なくて・・・気長に待っていただけるとありがたいです。

ブログを読んで下さる皆様、本を購入して下さる皆様、どちらも大変ありがたく、心から深く感謝しています。

どなたにも気持ちよく納得していただきたいというのが本音です。

ですが、現実にはなかなか難しいです。

そこのところ、なにとぞ、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

少しずつ戻してはいたのですが、ここ最近、なかなか時間が取れません~。

非公開記事はタイトルに何か印をつけてくれるとありがたいです、というメッセージをもらいました。

読もうと開いたら非公開なのでガッカリするという内容でした。

自分で改めて見てみたら、非公開記事がズラ~っと続いているところがあって、 「うわぁ、ここいちいちクリックさせて、ごめんなさい」 と思いました。

そこで、非公開記事はタイトルもすべて、一旦完全に非公開にすることにしました。

数にすると、全部で40個くらいあったように思います。

公開にする作業は、別の所に保管している文章を、お詫び文章と貼り変えて、さらに書式を整え、そこから本と同じになるよう書き換えますので、ひとつ公開にするだけで結構、時間がかかります。

この先、頑張ってちょっとずつ公開していこうと思っていますが、作業量が膨大ですので、どうか気長にお待ちくださいますようお願い申し上げます。




ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ