※前回の続きです。

Aさん宅に初めて伺った日のことです。

先輩がサービスをして、私は見学しながら手順をメモしていました。

すると突然 ”キレイにしてほしい” ”ちゃんとしてほしい” という強烈な念が背後から飛んできました。

「え?」と振り返ると、そこには仏壇がありました。

Aさんの部屋です。

仏壇の内部は、数年分と思われる量のホコリがたまっており、真っ白になっていました。

造花が左側にひとつ置いてあったのですが、それもホコリで真っ白です。

それにより仏壇内部は、打ち捨てられた廃屋のような、ガラーンとした殺風景な空間になっていました。

驚きました。

仏壇の中も気が滞るようです。

掃除をしなくてホコリまみれでも、お線香やロウソクを灯すと、気の流れが出来てここまで滞ることはないと思いますが、Aさん宅は何もしていないみたいでした。

さすがにこれはちょっとひどい、と思いましたが、どうすることも出来ません。

実はヘルパーは、仏壇の掃除をすることが出来ません。

というか、してはいけないのです。

これでは先祖霊の守ってくれる力が弱まるだろうに・・・と思いました。

さらにその仏壇をよく見ると、何故か位牌が右側の隅っこに2つ、重ねて置かれていました。

宗教・宗派によって違いがあるのかもしれませんが、2つ位牌がある場合、普通は左右に1つずつ置きます。

ちゃんとしてほしい、という頼みはこのことか~、と思いました。

でも、どこかのお坊さんの指示でその位置に置いているのかもしれず、不用意に、位牌の位置が良くないですね、と言うわけにもいきません。

何もしてあげることが出来ないので、申し訳ないと思いつつも、そのまま帰りました。

2回目の訪問も先輩と一緒に行き、私がメモを取っていたら、父親が私に話しかけてきました。

「ワシなぁ、お母ちゃんが倒れてから死ぬまで、ずっと介護したんやで」

「そうだったんですね~、それは大変だったでしょう」

父親は、ひとしきり介護の大変さを話し、そして意外なことを口にしました。

「お母ちゃんな、ワシに会いに来てくれたんや」

父親の話によると、妻が亡くなって、3年後のある日、深夜にふと目が覚めたそうです。

するとベッドの脇に妻が立っていて、妻はそのまま仏壇の方(今のAさんの部屋)へ行き、仏壇の前ですう~っと消えた、ということでした。

「不思議やろー?」

「不思議ですね〜」

日付を聞くとそれはお盆前で、妻は仏壇を何とかしてほしくて、分かってもらいたくて出たのだろうと思いました。

「奥さんが会いに来てくれたのは、その一回だけですか?」

「そうや」

そういうと父親は、「これがお母ちゃんや」と写真を見せてくれました。

写真を見た瞬間に「息子(Aさん)をよろしくお願いします」と、

 

「仏壇をちゃんとしてほしい」という念がダイレクトに届き、写真の中の妻が私に向かって微笑みました。

ああ、そういうわけか・・・と納得がいきました。

私に上記の2点を伝えたいために、父親がこの話をするよう妻が仕向けていたのでした。

父親は上機嫌でひと通り、話をするとベッドへ行き、横になりました。

先輩を見ると、目を真ん丸にして驚いています。

気難しくて、普段はほとんど喋らない父親が、ペラペラと・・・しかも笑顔で話をしていたからです。

信じられない・・・という、狐につままれたような顔をして、サービスを続けていました。

Aさんにさりげなく聞くと、位牌は母親と祖母(母方)だそうで、そこに人間関係のもつれはなさそうでした。

ということは位牌が重なって置かれていても、一分一秒を争う問題ではないということです。

宗教のことだし、デリケートな問題なので、時間をかけて父親と親しくなって信頼をもらうことが出来てから、仏壇は何とか・・・どうにか助言してあげたいと考えています。

ただでさえ気が滞った家で良くない影響があるのに、頼みの綱の、ご先祖様の守る力が発揮出来なくなっていたのです。

家だけでなく、仏壇内部にも気が滞らないように、仏壇内部のお掃除をしたり、お線香やロウソクを灯すことはとても大事なのだ、とこの時に知りました。