紀元前2世紀頃、九州の筑豊地方に住んでいました。

「カヌギヌト」 という名前の男性でした。

10歳くらいの時、外から帰ると父が死んでいました。

うずくまって死んでいて、すでに固くなっていました。

父が皮を着ていたので、季節は秋~冬だったと思います。

母はとっくに亡くなっていて、妹がいたけど、妹もずいぶん前に死んでいます。

私は父と2人暮らしでした。

無口でおとなしい人だったけど、そばにいるとホッとする父でした。

すがって泣いているのですが、固くなっているのが余計悲しみを誘います。

母が死んだ時も、妹が死んだ時も、本当につらかったのに、また愛する人の死を体験しているのでした。

私は1人ぼっちの天涯孤独の身の上になりました。

まだ子供だったので、伯父夫婦が面倒をみてあげようと言ってくれました。

いとこたちと暮らし始めましたが、疎外感があり、馴染めませんでした。

いつも肩身が狭く、ここでも悲しい思いや、つらい思いをたくさんしました。

人生の前半は暗く苦しいことばかりでした。

20代のなかば、私は結婚をしました。

妻の名前は、 「ニギタリシ」 で、14歳です。

高床式の神殿で挙式を、といっても食事会みたいなものですが、それをしています。

夕焼けが美しい時間帯です。

テーブルというか、大きな座卓が二つあり、男性と女性に分かれています。

卓上には、焼いた魚、赤っぽい米、などが並べられていて、榊も飾られています。

私は頭をみずらに結い、青い勾玉のネックレスをしています。

ふくらはぎまで藁で編んだ靴を履き、藁で作った腰みのをつけています。

髪は真っ黒で、前歯が欠けています。

集落の長老らしき白髪の老人を含め、男性たちは濁ったお酒を飲んでいます。

私は妻が可愛くて、仕方ありません。

今日という日が、嬉しくて嬉しくてたまりません。

妻は、足がすっぽり隠れる白い服を着ています。

袖も手が見えないように、手よりも長く作ってあり、袖口が広くなっています。

髪の毛にはアクセサリーをたくさんつけています。

夜が更けて、妻は先にこの神殿から帰りましたが、私は明け方まで飲みました。

妻は4人の子供を産んでくれました。

私はとにかく、毎日この妻が愛おしくて可愛くて仕方ありません。

子供よりもはるかに妻を愛しています。

妻もあふれんばかりの愛情を私に注いでくれています。

私たち夫婦は、いつも温かい気持ちで愛情豊かに暮らしていました。

私は37歳で肺を病んで死にました。

死ぬ間際は、時々息が出来なくて、ものすごく苦しいのですが、妻と4人の子供が看取ってくれているので、満ち足りた気持ちです。

愛に包まれて死にゆくことに感謝しています。

苦しんで死んだのに、死に顔は微笑んでいました。

幸せでした。

この人生は、不幸の先払いをした人生でした。

前半でつらく悲しい出来事が次々に襲ってきましたが、私はそれを乗り越えました。

人生の後半はそのご褒美でした。

このように、何も悪いことをしていないのに、苦しい・つらいことばかり起こる、という人生は、不幸の先払いをしている可能性があります。

つらい人生を歩んでいる方は、この不幸はカルマなのか、修行なのか、と考えると余計つらくなると思います。

不幸を全部サッサと先払いして、後から幸せだけを享受する・・・このような人生の展開もあります。

そして、その出口はもうすぐそこかもしれませんよ、というそういうお話でした。




ポチっとお願いします~。 (*^_^*)
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ