れいわ新選組 山本太郎代表インタビュー 目指すは「切り捨てない社会」「私こそポピュリスト」

7月の参院選で2議席を獲得し、台風の目になった「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)が6日、西日本新聞社の単独インタビューに応じた。かつて、園遊会で天皇陛下(現上皇さま)に手紙を手渡して批判を浴びるなど、過激な言動が耳目を引いてきた山本氏。「誰もが切り捨てられない社会を目指す」と語る、その胸の奥は-。
-参院選の結果をどう受け止めているか。
「れいわ新選組としては前進したが、自分自身は力及ばず落選した。思っていたより得票数が少なかった。街頭演説の現場で熱狂は感じたが、見せ物として消費されるだけでは票は積み上がらない。多くの人が政治に距離を置いてしまっている」
-長らく訴えてきた「原発廃止」ではなく、「消費税廃止」を中心に掲げた。
「『政治を変えなきゃ』と思ってもらうには、政治への関心の扉が開くようなテーマを選ぶ必要がある。それは経済。誰もが1日1回は支払うであろう消費税なんじゃないかと」
-訴えの中身が、ポピュリズム(大衆迎合主義)との指摘もある。
「『それが何か?』ですね。20年以上続くデフレから脱却するには、国が積極的に支出するしかない。この国に生きる多くの人々が生活困窮にあったり、それが目前に迫ったりしている状況で、こうした政策をポピュリズムだと言うのなら、私こそがポピュリスト。右派も左派も興味なく、僕はフリースタイルだと思っているんで。右も左も良いところを融合させる方がよっぽどいい」
◆
-あなたが目指す社会像は。
「誰もが切り捨てられないような社会。今は生産性で人間を測っている。利益を生み出す人間に生きる価値があり、それ以外は『お荷物』という空気がはびこっている。自殺者は毎年2万人超。死にたくなるような、諦めたくなるような世の中をつくったのが政治なら、生きていたい社会に変えるのも政治のはずだ」
「演説をしている時、『おまえ1人で何ができるんだ』と言われた。だけど、できるかできないかを決めるのはみんなじゃないか。今は、50%が(投票せずに)票を捨てているから、その人たちが緩やかにつながれば変えていけると思う」
-政権奪取への強い思いがある?
「はい。いつでも大丈夫です」
-首相を目指すのか。
「私たちが考えている政策を前に進めてくれる強力なリーダーがいるならば、その人を応援した方が早い。(それが)なかなかうまくいかないから、『自分がやります』という話」
◆
-次期衆院選で候補者100人を擁立すると宣言した。野党共闘についての考えは。
「100人は集まっておらず、れいわ新選組が単独でやるのは資金面でも大変だ。野党は希望を与えるような経済政策を掲げなかったのが、これまで勝てなかった最大の理由。消費税廃止への第一歩として、5%への減税でまとまるのであれば、固まって精いっぱいやっていきたい」
-あなたはどこの選挙区から立候補するつもりか。
「何も決めていない。野党共闘となれば、私は『1枚のカード』となり、例えば安倍(晋三)さん、麻生(太郎)さんと戦ってもいい。それを面白くマスコミに取り上げられてもらえればいいわけだから」
-九州でも候補者を擁立するか。
「立てたい。手あかが付いていない感じの人がいい。候補者の条件は第一に、捨て身ってことかな」
やぬす@janusroad
@risounimaishin @se20sun @t_takai なんでマトモに法人税取ることや、金持ちの累進課税無視すんのよw何か都合の悪いことでも?w山本太郎も、あくまで色んな方法のミックスで試行錯誤しながらとにかく今は生活ギリの庶民を救う=それが結果として経済を回すと言ってるのに
2019年09月07日 02:26
CーCatRissa@fC5wxCPwyg4lxcx
@yamamototaro0 山本太郎さん、応援しています。所で、今朝「日米FTA 」の事を知りました。今、TVでは、日韓あおっていますが、その裏で、今月中に条約完了となると、経済その物が、米国に売られて、後、2週間で、日本が詰まれる状態になる。これ、消費税処の問題じゃなくて、とても、怖いです
2019年09月05日 10:25