戦争と原発(3) | 時事刻々

時事刻々

日々動き、移り変わって行く、日本と世界を、独自の視点で取り上げています。

はい。皆さん、こんにちは。
今日は、シリーズものになりました。
第三回は北朝鮮編です。
それでは、どうぞ。


はい。 
これは、福島の状況を事実を基に事実に基づいて日本に世界に伝えていこう。という報道のあり方を基に生まれたメディアです。

実際は、こんなものではすみません。
東京に打ち込まれたら、政治家は全員蒸発し、この世から消えます。
勿論、天皇陛下も。
天皇陛下お一人どころか、天皇陛下のご家族と秋篠宮様のご家族、つまり、天皇陛下の血族全てが、消滅します。
そのことによって、とてつもない混乱が起こるでしょう。 
日本人は、戦争の指導者も責任者も失い、途方に暮れるでしょう。


原発には、内部に蓄えられた莫大な「死の灰」があります。  
戦略的には「東京よりも原発を狙う方が遙かに効果は大きい」のです。

もし、本気で戦争する気なら、国際世論を味方に付けるためにも「攻撃による政治的な効果が大きく映像的にはショッキングではない」という条件から原発を狙うことの方が東京に落とすよりも遙かに可能性が高いのではないでしょうか。仮に米軍と北朝鮮による偶発的な衝突が起こる危険性が考えられるなら、一刻も早く原発を止めて核燃料を抜き取る必要があるのです。備えあれば憂いなしです。

軍事的に見ると、原発は「自国にのみ向けられた核兵器」「敵国のために用意した核弾頭」と言われるそうです。その証拠に、イスラエルは100発以上の核兵器を持つ核大国ですし、しかも油田が乏しい資源小国ですが、1基の原発も持っていません。周辺が敵国の中に囲まれた国で、原発がミサイル攻撃やテロを受けたときに「敵国のために用意した核弾頭」が破裂して巨大な被害を受け、国が亡びる恐れがあるからです。ミサイルによる威嚇を繰り返す隣国を持つ我が国も、イスラエルの「賢明さ」「用心深さ」に学ぶべきでではないでしょうか。ですから、北の脅威が続く限り一刻も早く政府・電力会社は原子炉を止めて、核燃料を安全な場所に移す必要があるのです。ミサイルが発射されて数分で日本に到達するのですから、攻撃が始まってから核燃料を抜き取ろうとしても遅いのです。


日本列島の原発だけが危ないわけでは、ありません。
韓国にも原発はあり、全て日本海側にあります。
そして、季節風に乗って、放射能も死の灰も日本へとやってくるのです。


》「日本が北朝鮮の最大のターゲットになる可能性は高い。北朝鮮が核ミサイル数個を含む四十発のミサイルを同時に発射する作戦(“ヘイスタック攻撃”と呼ばれている)で日本を攻撃してきた場合、どのミサイルに核弾頭が搭載されているか把握できないため、全てのミサイルを迎撃しなければならなくなるが、それは非常に難しい」と話した。
 

ーー北朝鮮が核兵器で原発を攻撃するという戦略は考えられますか?

北朝鮮にある核兵器の数はまだ少数(ある非機密情報の推定では12~20個)です。しかし、少数でも、原発を攻撃すれば、それにより生じるインパクトは非常に大きい。そのため彼らは、核兵器で原発を攻撃するという戦略は、実践的にも経済的にも効力があると考えているかもしれません。

ーー北朝鮮の核兵器が原発に落とされたら、どういう事態が生じるでしょうか?

そもそも、核兵器は、より多くの放射性物質を降下させる目的で開発された兵器です。核兵器は、それが与えるインパクトも距離的により拡大するように作られてきました。そのため、核兵器が原発に落とされたら、放射性物質はより広域に拡散し、汚染もより長く続くことになるでしょう。

核兵器の場合、まず、破壊的ダメージは爆発で生じる圧力により引き起こされます。さらに、熱で火災も起きます。爆発や熱によって死傷者が出るのはもちろん、放射性物質を大量に浴びたことで亡くなる人も出て来るでしょう。

原子炉と比べた場合、核兵器には、核分裂を起こす核物質がわずかな量しか含まれていないため、それにより生まれる核分裂生成物も比較的少量です。例えば、150キロの核爆弾の場合、10キロのプルトニウムとウラニウムが核分裂を起こします。一方、原子炉の中では、1日1~3キロもの核分裂が起きています。つまり、原子炉内の方が、はるかに多くの核分裂が起きているのです。1日でこの量ですから、1年間では非常に多くの核分裂が起き、それにより多くの核分裂生成物が原子炉の炉心の中に蓄積されているのです。

そのため、原子炉にミサイルが落とされると、内部に蓄積されていた非常に多くの核分裂生成物が100%気化し、半減期の長い放射性物質が、福島第一事故の時以上に降り注ぐことになります。

 




》 つまり、(核ミサイルではなく)通常兵器であっても原発を攻撃すれば、原爆よりもひどい被害が出る」と河合氏は解説し、原発は「敵国のための核弾頭」もしくは「自国のみに向けられた核兵器」だと訴えた。

 続けて河合氏は、多くの工学者の見解であるとして「動いている原発はすごい高熱を発して文字通り沸騰している。まさに『火のかたまり』。高温、高速で回っているようなものが襲われた場合には、即時に爆発的な被害が発生する。止めてある原発だから安全だとは言わないが、それとは危険度が違う」との考えを示し、稼働中の原発の危険性をより強調した。

 さらに河合氏は「ミサイルが原発を直撃した場合、格納容器を破ってミサイルが侵入してくる。つまり格納容器なしでむき出しの原子炉が破裂するのと同じ。格納容器に開けられた大穴から放射性物質が直接出ていくという即時性がある」と解説し、ミサイルの爆風によっても拡散されるだろうとも推測した。



 加えて、運転停止を求めて提訴した高浜原発に関しては「高浜原発が攻撃されれば、ほぼ100%の確率で琵琶湖が放射能汚染される。琵琶湖の水は関西・近畿の1500万人の水瓶だ。関西経済圏は壊滅すると思う」と河合氏は語った。
 



》再開は、彼我の力関係から北朝鮮・DPRKからではなく米国・国連軍(多国籍軍)からとみられている。米国はジュネーブ諸条約第一追加議定書を批准・加入していないから、北朝鮮・DPRKの原発、寧辺ニョンビョン原子力研究センターを標的に選ぶことに自己制約がない。核武装のミサイル発射装置はトラックに載っており自走可能だから、居場所が分からなければ標的にできないが、原発、平壌の北約80キロメートルの平安北道寧辺郡に位置している寧辺原子力研究センターは不動であるから容易に標的にし得る。だから、米国による朝鮮戦争再開で寧辺の黒鉛減速ガス冷却炉が標的に選ばれ、武力行使の対象とされうる。1994年のクリントン政権下で「巡航ミサイルを使った寧辺(ヨンビョン)(核施設)破壊の計画があった」とウィリアム・ペリー元米国防長官が2017年11月に明かしている。(朝日新聞 2017年11月16日)

北朝鮮・DPRKの自衛権行使

その武力行使された場合には、北朝鮮・DPRKは自衛権を行使するだろう。自衛権の行使は、必要性(necessity)と均衡性(proportionality)を満たすことを国際法上求められている。東京都多摩地域にある横田基地は、空軍基地であり国連軍後方司令部と在日米軍司令部がある。神奈川県横須賀には第七艦隊空母ロナルド・レーガン母港の海軍施設があり、厚木海軍飛行場がある。関東に多数ある在日米軍基地、これらの機能を破壊することは、必要性(necessity)がある。これら関東にある在日米軍基地に必要な電力は、東京電力が供給している。 

北朝鮮・DPRKは第一追加議定書を批准・加入しているので、原子力発電所を標的にしないと国際的に誓約している。ただし議定書は、「原子力発電所については、これが軍事行動に対し常時の、重要なかつ直接の支援を行うために電力を供給しており、これに対する攻撃がそのような支援を終了させるための唯一の実行可能な方法である場合」は例外としている。

柏崎刈羽原子力発電所6号機、7号機が再稼働すれば、当然にその電力は在日米軍基地に、国連軍後方司令部と在日米軍司令部に供給され、その軍事行動に対し常時の、重要なかつ直接の支援の電力となる。東京電力の電力供給に制限を加えるために、他の発電所とともに柏崎刈羽原子力発電所6号機、7号機にミサイル攻撃が行われるだろう。 

電力供給の低減が目的だから、ミサイル攻撃はタービン建屋や中央制御室を標的にすることが合目的で合理的である。原子炉棟の格納容器は、原子炉を内蔵しているから、その破壊は議定書の「攻撃することが危険な力の放出を引き起こし、その結果文民たる住民の間に重大な損失をもたらすときは、攻撃の対象としてはならない。」の考えにも反する。


戦争を始めたら、最早敗北必至な日本。
こんな国になってしまったのは、長年政権を取ってきた自民党、及び、自民党員、そしてネトウヨの皆さんです。

さて、彼らは一体どう責任を取ってくれるのでしょうか。