DLPプロジェクタの不具合事例の紹介(2)です。
会社で運転試験中のプロジェクタがあったので、何の不具合ですか?と尋ねた所、画像にノイズが乗るとのこと。
OSDへのノイズも確認できているというのでカラーホイール(単板水銀ランプなので)かDMD系かな?と思いましたが、どうも現地で出ていた症状が会社で再現されないとの事でした。
OSDへのノイズも確認できているというのでカラーホイール(単板水銀ランプなので)かDMD系かな?と思いましたが、どうも現地で出ていた症状が会社で再現されないとの事でした。
参考リンク:「DLPプロジェクタの基本的な仕組み」

P社のプロジェクタなのでHTML表示で内部ステータスを表示。
現地で症状が出て、テストベンチで症状が出ない場合、手っ取り早く試せる方法がひとつあります。
それは吸排気口をある程度塞ぎ、内部温度を高くすることです。
それは吸排気口をある程度塞ぎ、内部温度を高くすることです。

吸排気口を塞いでしばらくすると症状確認。

ドットピッチにピッタリと、OSD上にもノイズが出るのでDMD制御の不具合でしょうね。