【卒論】初回「卒論指導」に行ってきました(1) | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(法学部甲類編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(法学部甲類編)

慶應通信法学部甲類71期春組
2017年4月学士入学 2019年9月卒業(在籍期間2年半)

5月17日木曜日。

 

昨日になりますが、三田キャンパスにて

初回「卒論指導」を受けてきました。

 

 

 

 

正午過ぎ、三田キャンパスに到着しましたら、

「みんな中庭のテーブルにいるよ」と、

EMNBさんからLINEが入りました。

 

で、早速、中庭のテーブルに行ってみましたら、

「乙類トリオ」のお三方が座っていらっしゃいました。

 

その中でもMMNさんは

午前中、既に卒論指導を受け終えており、

無事、「卒業予定申告書」に署名捺印を貰えたとのことで、

特にテンション高めのご様子でした(笑

 

MMNさん「じゃ、これから会社に戻ります^^」

 

MMNさんは早々に会社に向かわれましたが、

15時18分に「ブログ更新」してましたので、

本当に仕事をしていたかどうかは不明です←

 

で、卒論指導の前に、

一人、事務局本室に行ってきました。

 

お目当ては「GPA証明書(仮称)」の発行依頼です。

 

単位はまだまだ足りていませんが、

GPA証明書(仮称)というものが

どんなフォーマット、及び内容なのか、

興味ありましたので請求してみた感じです(笑

 

で、そのあと、集合時刻直前まで、

大学近くの喫茶店にて、

持参資料の内容確認を行いました。

 

そして、卒論指導開始20分ほど前に

研究棟地下1階の会議室にて、受付を済ませました。

 

経済学部時代は

研究棟にある指導担当の先生の部屋にて

卒論指導を受けました。

 

ですが、今回受付で説明されましたのは、

南館4階のミーティングルームでした。

 

で、南館の4階にエレベーターで上がってみたところ、

10分前の時点でミーティングルームは

まだ誰もいない状態でした。

 

そして、開始時刻になるまで

廊下で待っていましたところ、

その廊下に何やら展示物が。

 

 

 

説明プレートを読んでみましたら、

どうやら、某W大の野球部が慶應の野球部に送り付けた

「挑戦状(複製)」のようでした。

 

この挑戦状のことはそれとなく知っていましたが、

ちょっとイメージと違っていましたので、

「へー。こんな感じだったんだ・・・。」

などと興味深く眺めさせていただきました。

 

(続く)

 

 

ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックして貰えると励まされます。

 


にほんブログ村