バロックダンス講習会が日曜にある!! 札幌で!!  | Holy Rosariya ロザリ屋

Holy Rosariya ロザリ屋

カトリック巡礼地・聖母巡礼地 カトリックのニュースを
お知らせします。
サンタカーザ(ロレートの聖母の家)の案内もこちらです
https://www.creema.jp/c/holy-rosariya

大好きなバロック、、、音楽も世界も、、、

 

そして、ダンスがあることに、かなり前にしった、、、

20年前化も、、、その時に1度レッスンして、

すぐにシューズも買って!!!

 

しかし、東京からくる先生とのレッスン日になかなかあわず、、、かなりご無沙汰していたら、、、

 

こんどの日曜に!!💛

 

しかしまたこれが、3つくらい予定がはいっており、、、

それを調整中、、、

 

これをいれて4つ目、、同じ時間に、、、もう、、、

 

でも、いま調整を御願いして、、ずらしてくれれば

これに参加できるうう!

 

久々のシューズも喜ぶわ

 

でも時間がないので、バロックのドレスを作る時間がない、、、

しかたないから社交ダンスのスカートでもはくか、、、

フラメンコのスカートじゃ、、まずいし、、、

ワルツのドレスもおかしいし、、、

 

ん、、、宝塚のおさがり、、ほしいな、、、

(あの衣装は近くで見てもすごい!!細かい!!)

 

まあ、今回はレッスンなんで、そんなドレスも不要ですが、、、

 

それにしても、実はここにいって知ったこと、、、

 

メヌエット、、、を踊るんです!

 

踊りの譜 があるんです!!

 

昔から、リコーダーで普通にメヌエットなんか演奏してましたけど、これを踊れる!?

 

そして、ずっと前に、チェンバロとリコーダーの演奏をきいて、

リコーダーって、こんなにきれいだったのか?!と

再認識しました、、、

 

日本じゃ、、学校で無理やりやるし、安い楽器

何だ、縦笛か、、、という あまりいい雰囲気やイメージはないといった感じじゃないですかね?

 

でも、16世紀のバロックの時代、チェンバロとリコーダー。。

びっくりするほどの音楽ですよ

 

見直しますよ

 

それにダンスが入ったら、超驚きのバロックの世界

 

知人のチェンバリスタもいつも私のイベントと重なり別のコンサートをしていて、まだ実行されていないけど、私の呼びかけに答えてくださる気はあるようで。。。

あ、彼女も4月にコンサートがあります

後でお知らせしますね。。。

 

チェンバロも一番大好きな楽器、、、、、💖

この音をきいて、この世でこんな美しい音があったのか!?と

おどろきました

 

豊臣秀吉もそうでした。。。

 

まあ、そんなこんなで、この楽器とこの時代の貴族の世界をお楽しみください

 

そのようにして16世紀から、、、のこされているわけですね

まあ、貴族の方があそんだ お遊びですが、、、

是非とも、、、それにあやかりたい!!

 

ルネッサンスも好きですが、バロックが一番好き、、、

だからチェンバロも、、、

 

で、先日のコンサートをした時のバイオリニストにこのバロックダンスの話をしたら!?

 

「そうか、、、それでこれらの曲は、、、踊る為に間奏とかもあるのか、、、楽譜があれば演奏しますよ」といってくださり

 

明日、担当の先生に声をかけて、、、こんど、生の演奏で

バロックダンスを踊るコンサートをしませんか?!っていうつもり

 

すごいねええ まさに、バロックの時代!

生の演奏で、踊れるなんて まさに貴族💖

 

まあ、たまには、息抜きに、自分の趣味もしたいわね

いつも宣教と仕事で自分の時間はありませんから、、、

あ。チャリティと、、、

 

そしてまた、面白いボランティアをみつけた

友達の紹介で、、、次のブログで紹介します

 

あ、、これ、このダンス、、興味あったら

どなたでもいってみてくださね

現地であいましょう♡