先日、友人とその二人のお子様とお会いしました。
そのお子様は、大学生と高校生でして、
とても、穏やかで朗らかにすくすく育っている。
と、いった様子でした。
この友人との会話は、普通ですと
かなり重い話として聞くことになるのですが
この友人の前向きな性格と、周りの人への気遣いも加わり
とても心地が良いお話でこころが動かされました。
友人は、最初のお子様を亡くされていて
その時は、人並みに悲しみを感じていた。
と、表現されていました。
その後、お二人のお子様を授かり
現在に至っています。
そのお子様が、とても素直で朗らかだったので
育て方を聞いてみたところ
その答えとして、
最初のお子様のことをお話になられました。
どうやら、
教育と言える、特別なことは何もしていないのですが、
一つだけ常にこころの中に
湧き上がることがあったそうです。
それは、一人目のお子様を亡くされたので
生まれてきた二人のお子様に対しては
生きているだけで「すべて良し!」と思って、
接してこられたそうです。
お子さんからすれば、
悪さをしたときや聞き分けが悪いときは
他の人と同じように叱られるのですが
存在そのものは、いつも認められていた。と
感じて育ったのではないか。
と、勝手に想像しております。(^^)/
幸せになりたい。
希望を持ちたいと
考えている人は多いですね。
私も漏れなく
そう考えて毎日生きております。(笑)
考え方としては
自分が幸せになるためには
社会を変えよう!
↓
自分の住みやすい社会に、、
状況を変えよう!
↓
不満が募る仕事を変える
環境を変えよう!
↓
お金持ちになる、、、
他人の考え方を変えよう!
↓
自分の価値観通りに人を支配する、、、
見事に、
周りを変えようとしておりましたが、
この歳になると
社会を変えるような
影響力のある人間にはなれそうもないことが解り、
(そもそも、そんな影響力がある人が社会を変えても
一時のことでしかありませんが、、、)
地震や大雨などを止める力も持っていないし、
自分の気分を良くしてくれる
都合の良い人たちだけが
周りにいる環境など100%無理なわけでして、
併せて、
いくら気を付けていても
病気になるときは
なってしまうものです。
最近の私の場合
関節リウマチがそれにあたります。(^^)/
それでもなんとか
こころ穏やかに過ごしたいと願っております。(^^)/
こころ穏やかということは
痛みを伴う疾病を抱えていたとしたら
その痛みを痛みでない他の何かに変換する必要があります。
その他、貧困や苦しみを抱えていても
それらも他の何かに変化させることができれば
楽になれるのは間違いないようです。
そこで、変化させるのは何か?
それは、自分自身を変えるのが
一番確実に穏やかさを手に入れる方法だと、
二人の子供を育てた友人が教えてくれました。
起きてしまったことは変えられない。
変えられるとすれば
起きたことで湧き上がる
絶望や苦しみや怒りのこころと、いうことでしょうか。
壮絶な体験をした本人から聞くと
すごく力になりますね。
話は、変わりますが
福井県の修行道場に
関節リウマチで
少しだけ違和感のある膝で参禅する予定です。
さて、どんな変化があるか
楽しみでしかたありません。
またルポルタージュとして
書いていきますので、
お時間があれば読んでください。
≪#1324≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『高坂勉強会』は
巷で言われている
心身が健康になる方法を
自分の身体を使って
あれや、これや、試すための勉強会です。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
体重が増えると正座も厳しくなる高坂一彦です。
最近、体重が2㎏程増えてしまいました。(63㎏)
3泊4日の参禅で体重がどうなるか?
それも楽しみの一つです。
高坂一彦 拝
