ここ最近の興味は、
人の「三つの脳」に向かっております。
具体的に挙げると
ポール・D・マクリーンさんの「三つの脳の進化」などは
集中して読んでいます。
その三つの脳と、
東京都教育委員会が定めている
「ふれあい月間」が繋がりました。
現在も、積極的にその活動がされているかどうかは解りませんが。
6月と11月と2月がその強化月間でした。
その主な目的は「いじめ対策」です。
さて、最初に「三つの脳」について簡単に説明します。
使う名称は、ポール氏の著書から引用します。
①理性脳(新哺乳類脳)
言語や理性など人間が人間として存在するために必要な働きをしているようです。
②情動脳(哺乳類原脳)
感情やコントロールする働きで、犬や猫にもあるとのこと。
③反射脳(爬虫類脳)
危険を察する能力や繁殖行動などの本能をつかさどる脳でしょうか。
さて、この三つの脳から
前回までのブログは、
坐禅や瞑想、呼吸法で得ることができる状態について
書いてきました。
そして、今回は、
この三つの脳と「いじめ対策」について繋がったことを
レポートしていきます。
三つの脳の説明だけで長くなったので
本題は、次回ということで、、、(汗)
≪#1302≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『高坂勉強会』は
巷で言われている
心身が健康になる方法を
自分の身体を使って
あれや、これや、試すための勉強会です。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
漢方薬と相性が良い高坂一彦です。
先日のブログで書きましたが
先週「関節リウマチ」と診断されまして
症状が軽く、痛みも軽いことから
1ケ月後に治療法を決めることになりました。
その間、なんのチャレンジもしないのも
もったいないので、
漢方薬局の中医師さんに相談して
関節痛、リウマチに効くエキス剤を調合してもらいました。
飲みだして2日、
痛みに対する効果はすぐにあらわてきました。(^^)/
それで、治るなんてことはありませんが、
漢方薬と私の身体の相性は良いようです。
高坂一彦
