かれこれ半年間、作り続けてきた「米粉のパンケーキ」も


高坂流の「完成品」が出来上がりました。(^^)/

 


材料や手順は、それほど難しくありませんが


今回のチャレンジは、少々手こずりました。(汗)

 


その理由を挙げると


米粉を使う。(麦の粉を使わない)


ふっくら感を出す。(ベーキングパウダーを使わない)


甘さを加える。(砂糖を使わない)

 


以上の条件で始めた「米粉のパンケーキ」作りなので


ふっくら感が出なかったり、


砂糖を使わないで甘みを出すことの難しさ、


なかなか上手くいかなかったです。

 


そして、料理の技術や知識以外でも、
いろいろ考えさせられまして、


例えば、健康食の概念も変化してきました。

 


この期間は、
身体に良くないと言われている
食品や添加物、調味料について


更に、倫理観に至るまで


いろいろ考えさせられた半年でした。

 


さて、能書きはこれくらいにして、
どんな「米粉パンケーキ」になったか!

 


今回も、前置きが長くなってしまったので

 


どんなパンケーキが出来たのか?
料理に対する概念や倫理観がどう変化したか?


次回に続きます。
≪#1271≫

 


~~お知らせ~~


ブログタイトルの
『高坂勉強会』は


巷で言われている
心身が健康になる方法を


自分の身体を使って
あれや、これや、試すための勉強会です。

 

~~編集後記~~


今日も、ありがとうございます。

 


最近は餡子にも少し飽きを感じている高坂一彦です。

 


甘いものは好きなので
果物やお菓子、ケーキ、アイスクリームは


外食などしたときや
和菓子屋さんやケーキ屋さんに入ったときに、


チャンスがあれば、
必ず食べるようにしています。

 


そんな中で、夏場は
餡子やクリーミーな甘さより


果物の甘さが美味しく感じるようです。

 


春になり


いちご、さくらんぼ、桃、スイカと、
果糖を楽しむ季節になりました。

 


甘く瑞々しい果物は
身体に染み込むような感覚になるので
食べ過ぎないように気を付けます。

 


高坂一彦 拝