今週末に決行するソロキャンプの準備を始めました。
食料の調達、キャンプ備品のチェックと
準備を楽しんでいます。
私のソロキャンプの位置づけは
主に、自分の身体を使った実験です。
人間生理学の学者が
自らの身体を使って人体実験をしていたのと同じ発想です。
身体の機能的な変化や心理的な変化などを感じる
日常の生活では体験できないことにチャレンジしていこうとしております。
要するに、便利な道具を持ち込まず
劣悪な自然環境で、身体の機能とこころがどうなるのかを
試してみたいだけかもしれません。(笑)
例えば、食事は野菜と玄米とライ麦パンだけ。
砂糖は持ち込みません。(はちみつは持ち込みます)
塩分は塩麹と味噌くらいでしょうか。
寝床は、一人用の山岳テントと寝袋だけ。(当たり前ですね)
灯りは、懐中電灯だけ。(他の人はシャンデリアみたいにして楽しむ人もいます)
「火」は、小さい火力のコンロのみ。
そして、今回の最大の狙い(目的)は
「雨または雪」が降る中でのキャンプです。
天気予報は、初日の降水確率が70%。
最低気温が0℃~-1℃と予想されているので
ウキウキするような天候になりそうです。
希望通り「雨や雪」が降った場合は
テントの中に籠って、只管「坐る」であります。
可能であれば、最低6時間は狭いテントの中で
雨音を聴き、雨の力と湿気を布一枚のテントから
感じることが出来れば最高です。(^^)/
悪天候になればなるほど、テントに籠ることになるので
肉体的、精神的な変化を楽しもうと思っています。
そして、昨年購入した日本製の山岳テントが
どの程度の雨に耐えうるのか?
そんなことも体験できればと考えています。
そして、雨が降らない時の準備もしておりまして、
今回は、新しいアイテムを2つ持ち込むので
それらを使って絶対に坐り続けようと決意を固めております。
一つは、ビーチテントを設置し、
その中で、川と山に向かって「坐る」ことです。

写真の通り、
チョットした洞窟のようになっているので
弘法大師様が籠って修行をした真似をしたいと思います。
あと一つは、座面が固く頑丈なつくりのチェアーで
「椅子坐禅」もする予定です。
椅子坐禅をするには、
坐った時の膝の位置が座面より高いとダメなので
キャンプ用の椅子の中で探すのに苦労しました。(汗)
キャンプ用の椅子のほとんどが
リラックスして坐るようになっているので
不安定だったり
坐ると沈み込んだりしてしまいます。
この椅子を持ち込むことで
地面が雨でぐちゃぐちゃになっても大丈夫です。
そこまで坐ることに執念を燃やしているのは
前回の1月5日のキャンプは寒すぎて
坐ったのは短い時間で、
初日1回と二日目の早朝1回だけだったことからの反省です。
今回の目標は、1回40分で
初日の昼間と夜の2回と、二日目の早朝と帰る前の4回です。
只管坐ることで、どれだけ自然に溶け込めるか!?
今から楽しみでしかたありません。
しかし、インドで修行をしたお釈迦様は
寒い環境で坐ったことがあるのでしょうか????
≪#1230≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は
【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)
【呼吸法講師】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法
【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」
を、開催しています。
ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904
高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/
一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
次回のブログはソロキャンプの準備②として
食事メニューを書こうと思っている高坂一彦です。
改めて感じるのは
日ごろ、どれだけ恵まれた環境にいるのか。
寒さを凌ぐ新しい素材の生地を使った衣類も
当たり前のように着ていますが、
本当は、感動ものなんでしょうね。
高坂一彦 拝
