今日のブログは、
自己流でない定番の料理ですが、


味付けのところで、簡単にできる方法を記しました。

 


なので、皆様の役には立たない情報なので悪しからず。

 


最近、今週末のソロキャンプに向けて
新メニュー作りに精を出しております。


もちろん、最近のテーマである「野菜中心」のメニューです。

 


人は寒い冬、煮物や汁物を欲することも
自分を通して理解できたところですが、

 


そろそろ、暖かくなり
炒め物も食べたくなったのは偶然でしょうか。


これも先週作って食べたのですが
焼き茄子が思いのほか美味しくて

 


昨日は、調味料も工夫して
茄子と相性の良いと、感じる野菜を一緒に炒めてみました。

 


作った後、ネットで調べたら
なんの代わり映えしない、定番の料理でした。(涙)

 


そのお野菜はピーマンですが
茄子もピーマンも少し苦みがあり

 


そこに、甘みのあるタレをかけて炒めたら美味しいのでは、、、


そんな発想です。

 


野菜中心の料理を作っていてレパートリーの観点から

 


汁物、焼き物、煮物は
甘味の種類や量を微妙に変えることで


それぞれ別のメニューになると感じております。

 


特に和食を意識して作ると


酒、みりん、醤油、私は使いませんが砂糖を使うことが多くなります。


これらに「味噌」や「塩麹」などを加えて味を調えています。

 


今回の、茄子とピーマンの炒めものは


ごま油を敷いたフライパンで
3枚に切った茄子と、ピーマン2個を炒めたシンプルな炒めものです。

 


男料理といえるとしたら
ごま油を敷いて弱火でしっかりと焼いて

 


焼き上がったら
麺つゆに摺ったしょうがを入れて
強火で一気に味を付けるだけです。

 

 


本来ですと、
酒、みりん、砂糖、しょうがをそれぞれ加えるのでしょうが

 


麺つゆは、その代役をしっかりと果たしてくれます。


と、いいますか
配分を間違えないで済むので、むしろキャンプでは
好都合かもしれません。

 


まだ、麺つゆで試したことが無い方は
是非、お試しください。


個人的な感想としては
甘味が丁度良く、ダシもきいていて、
とても美味しく仕上がるので

 


もう一品欲しい時や、お酒のつまみには
簡単に作れてよいと思うのですが。
≪#1227≫

 


~~お知らせ~~


ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は


【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)


【呼吸法講師】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法


【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」


を、開催しています。


ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904

高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/

一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。

 


~~編集後記~~


今日も、ありがとうございます。

 


パンケーキに入れるために買ってきた甘酒を
温めて飲むことに喜びを感じている高坂一彦です。

 


最近、肉料理を制限しているのですが
その分、糖分にはそれほど気を遣うことなく

 


和菓子類やはちみつを毎日食べていますが

 


体重は、まったく増えないどころか
油断をするとベスト体重よりも2㎏ほど減ってしまうので

 


度合いにもよりますが
動物性たんぱく質は、筋肉の維持には欠かせないようです。


そういえば、脚にツル兆候を感じてきていますので
そろそろ、上質なタンパク質を摂取する時期に来ているのかもしれません。

 


やはり、人はバランスが大切です。

 


高坂一彦 拝