冬のソロキャンプ第2話です。


1月5日の13時から6日の11時までの22時間は
楽しみより、寒さとの闘いになるのでは!と、


少々、意識過剰になっておりました。

 


他の人より数段寒がりの私が
一番心配しているのが、寒さによる風邪などの
体調不良になることです。

 


さて、キャンプレポートを書こうと思いましたが


このブログは、キャンプから帰宅して
家の布団の中で書いておりまして、

 


私にとっては、かなりハードなキャンプとなったので


詳しい行程については、
明日のブログでじっくり記していきます。

 


経験のない素人が
キャンプ場といえども、冬の山中でのキャンプは


少々、危険かもしれません。

 


昨日のブログを読み返すと
なんとも、呑気なことを書いております。


今、こうして無事に帰宅して
ブログを書くことができる幸運に感謝です。

 


大袈裟ではなく
一歩間違えると、体調不良になる可能性は高いです。


例えば、十分な暖をキープしないで(それでも寒いですが)
寝てしまうと、身体にとっては深刻な事態になりそうです。

 


そして、食についても発見がありました。


私だけかもしれませんが、
気温が0度近い状態で長時間過ごすと
食欲がなくなってくるようです。

 


前回行ったソロキャンプは10月だったので気候も良く、


キャンプ中のほとんどの時間を
食べることに費やしておりましたが

 


今回は、私にとっては寒すぎたのか
思考が停止状態になり


いろいろ、考えて調理をすることが出来なくなります。

 


そして、出来上がった食事を食べるイメージが
いかに寒さに耐えながら食べるか、、、で、一杯になり

 


食事を楽しむという思考は
少しも湧いてこないのも


食欲が落ちる要素の一つでしょうか。

 


こんな状態なので
今日、キャンプを終えて昼過ぎに帰宅して、


荷物の片づけをして


昼食を作って食べてから夕飯までの間、
爆睡状態でいた。(笑)

 


もう少し、天候や体調面の条件が悪ければ
発熱していたかもしれません。

 


大自然の中での「寒さ」を
甘く見ると危険だということが
よく解ったソロキャンプでした。


そんな状態なので、詳しい報告は、
次回からということでお許しください。(^^9/
≪#1186≫

 


~~お知らせ~~


ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は


【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)


【マイブレス式呼吸法ブレスプレゼンター】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法


【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」


を、開催しています。


ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904

高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/

一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。

 


~~編集後記~~


今日も、ありがとうございます。

 

やはり、食、睡眠、暖や涼をとることが
生きていくうえで、最も大切なことだと解った高坂一彦です。

 


たかが22時間のキャンプでしたが
健康体のままで、自然の厳しさを実感することが出来て、
とてもラッキーでした。(^^)/

 


都心から2時間ほどの山の中ですが
そこで動物のように自然の中で生活するのは


そんな生易しいものではないようです。


環境が厳しければ厳しいほど


規則や習わしに従って生活しないと
命が危険にさらされてしまう!
と、強く感じたキャンプでした。

 


厳しい環境下で坦々と生き抜くためには
感情という能力は、抑えられるような気がしてきました。


一喜一憂していたら
あっという間に、次の試練が来てしまい


対処が遅れてしまいそうです。(汗)

 


高坂一彦 拝