ブログを書くときに必ず出てくる
アメブロの「残り100日運勢おみくじ」


何度、素通りしても
毎日出てくるので


根負けして、おみくじを引いてみました。(笑)

 

 
残り100日の運勢は・・・
 
 

「大吉」だったのでアップします。(^^)/

 


とてもおめでたいので
今日のブログは、これで終了です。

 

 

 

 

 


と、いうワケにもいかないので


いつものブログに戻ります。

 

 


今日は「仕事?」は、オフです。


仕事に「?」がついているのは
私の本当の仕事は、健康に毎日生き続けることでして

 

ここでいう「仕事」とは、
1~2カ月のスパンで計画的かつ直接的に収入を得る
生産活動のことです。(^^)/


簡単に言うと、お金をいただける仕事ですね。(笑)

 


そんなオフ日ですが


このブログを投稿した後は
今月慣行するキャンプで使用するテントの


再注文をしに登山専門店にいく予定です。

 


その後は、「坐禅会」に参加です。
禅寺で月1回開催されていて


今日で3回目です。


やはり、お寺の本堂で過ごすのは
こころが落ち着くというものです。

 


さて、本題です。

 


今日のテーマですが、本当の哲学的な意味は
横に置いとくとして

 


リアリズム(現実主義)とアイディアリズム(理想主義)
を絡めて「独りキャンプ」で考えみました。

 


リアリズム(現実主義)をこのブログでは
「理想を追うことなく、現実の事態に即して事を処理しようとする立場。」と、

しておきます。

 


アイディアリズム(理想主義)
「理想を立て、実現しようとする立場。」と、
定義づけしておきます。


(※両方とも、デジタル大辞泉より引用)

 


いざ、独りキャンプが現実的になって
実際にそこで何をするのか?


と、キャンプに行くことを決めてから
考え出しておりまして(<おいおい)


カフェに入っては、エスプレッソをちびちび飲みながら


テントのカタログに載っている


キャンプ風景の写真に自分を入り込ませて


何をしているかをイメージしております。

 


その写真に入り込んだ自分に、

「何のために行くのか?」を、問うています。


行きたいから行くのか?


ただ、独りになりたいから行くのか?


etc…

 


答は、
ここ数年「取り組んできたこと」が


山の中という不便な環境で
通用するかどうかを試してみたくなったようです。

 


その「取り組んできたこと」が
「現実主義」に乗っ取ったことなのか


「理想主義」の立場からのことなのか?

 


そこに尽きるのですが

 


何を取り組んできたのか。
そこから、紐解いていきます。

 


と、いうことで、今回のブログは、
いつもの問題提起(前置き)となります。


次回に、続きます。
≪#1099≫

 


~~お知らせ~~


ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は


【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)


【マイブレス式呼吸法ブレスプレゼンター】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法


【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」


を開催しています。


ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904

高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/

一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。

 


~~編集後記~~


今日も、ありがとうございます。

 


検討に次ぐ検討で決めた
渾身の一撃(テント)の納期に
一抹の不安を抱える高坂一彦です。

 


テント選びは
私が取り組んできたことを最低限度試せる

仕様になりました。

 

 


今のところ、実物を見たことがなく

カタログとユーチューバーが
ネットで公開している情報だけなので


実際どうなるか楽しみです。

 


キャンプレポートをお楽しみに。

 


高坂一彦 拝