ブログを書き出して1000回、1000日も過ぎ
おかげさまで、ネタに困ることもなく
続けることができています。
最初のころは、ネタが無くて苦しんでおりました。
なぜ今は、ネタに困ることがないのでしょうか?
改めて理由を探ってみましたら
なんとなく答らしきものが浮かび上がってきました。
それは、
些細なことでもこころが動くようになったからですね。
箸が転がっただけでもこころが動き
それでブログが書けるようになりました。
(お年頃の女の子と同じです)
ところが、一つ弊害がありまして、
心身のコンディションによっては
こころが動くと疲れるときがあります(笑)
ブログを始める前までは
なんとなく1日が終わることが結構多かったのに
今は、なんとなく終わる日は無い!と、言い切れますね。
それでも、周りの人から見ると普通の生活なでしょうね。
こころが動くと疲れる理由は
五感も同時に敏感になってきているからです。
味覚で食べ物の些細な味を感じて
聴覚でそよ風などの微風の音も感じて
視覚で目の前の人の表情の変化に敏感になり。。。
しかし、敏感になりすぎて疲れるときの対処法を
見つけることができました。
それは、言葉や文字や動きにして
表現する。所謂、アウトプットすることです。
そうです、
ブログを書くようになって
五感が敏感になる利点があり
それによって感じる疲れの対処法として
ブログを書く。
なので、毎日書くことが出来ているようです。
と、言うか
書かないと心身のリズムをキープできないのかもしれません。
ん?
これって、思春期の頃と同じ?
【今日のまとめ】
ブログを毎日書くと、青春を取り戻せる!
おあとがよろしいようなので、この辺で失礼します。
≪#1028≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は
【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)
【マイブレス式呼吸法ブレスプレゼンター】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法
本日7月28日 開催中!
【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」
を開催しています。
ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904
高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/
一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
思春期と思われる娘の父親の高坂一彦です。
思春期といっても
かなり個人差がありますよね。
私の場合
悶々とした気持ちを「異性」ではなく
「甲子園」に向けていたことを思い出します。
今の時期は、甲子園出場に向けての
県予選が行われていますが
3年間、いろんなことを犠牲にして打ち込んでも
甲子園にいけない人の方が多いです。
でも、その分得たものも多いのですが
それを実感できるのは
長い年月を経てからかもしれませんね。(がんばれ!)
今日は、呼吸法講座「ブレスプレゼントクラス」の開催日です。
本日参加の皆さん、台風が接近中ですが
気を付けてお越しください。(^^)/
高坂一彦 拝
