修行3週間目の朝を迎えております。

 


昨日も、坐禅、筋トレ、思考整理を
淡々と行っておりました。


21日間で若干気になるのが
睡眠時間の短さです。

 


後半戦の目安のタイムスケジュールでは
朝3時~5時の間に起床して

 


5時までに起きたら坐禅をすることにしておりまして

 


ほぼ毎日出来ているので
自然に睡眠時間は短くなります。

 


食事の量もしっかり管理しているので
日中、お腹一杯で眠くなることも無く

 


毎日、新しい自分を発見しております。

 


一つだけ問題を挙げるならば

 


その新しい発見を言語化する作業が
大変になってきているくらいです。

 


折角の発見を忘れてしまうのは
誠に惜しい!

 


まだまだ、欲にまみれております(汗)

 


まっ、全部言語化出来たとしても
それが完璧というワケではないので

 


「お試し」感覚で進めています。

 


昨日は、久しぶりに
午後2時間程、のんびりコーヒーを飲みながら

 


妻にメールしたり
外をボーと眺めたりしておりました。

 


すると突然、どこからともなく声か聞こえ

 


『この修行を5月1日までとする!』
だ、そうです。

 


誰の声かは定かではありませんが
そのようにしたいと思います。
(決して怪しくありませんよ)

 


しかし、最初から狙って
ゴールデンウィークを絡めたのですが

 


本格的な仕事の復帰は
5月8日からにしようと企んでいます。

 


でも、5月1日はわが子の就職先の
初出勤日なんですね。

 


だから、ひょっとしたら
4月28日に「いのちの修行場」を
後にする可能性もありますね。

 


今日のブログは、修行の最終日について
終始した内容で失礼しました。

 


でも、この最終日を決めるのも
「迷い」に繋がる要素なんですよね。

 


前回のブログの続きは
次回ということで。。。
≪#0934≫

 


~~編集後記~~

 


今日も、ありがとうございます。

 


ストレスを感じない
やりがいのある生活をしているので
抜け毛が少なくなった高坂一彦です。

 


実は、8階の私のいる部屋の前には
大きな欅の木の枝が茂っているのですが

 


そこにカラスの巣があるのを
2週間前に気づきまして

 


時々みているのですけど

 


お母さんカラスが
卵を温めているのでしょう。

 


でも、時々1時間ほど巣を空けて
何処かにいってしまうのです。
(見えますか?↓)


もし、私があのカラスだったら
心配で巣を出れないのではないかと思うのですが

 


でも、自然の摂理は
例外的な事故は起きるかもしれませんが

 


無事に卵は孵化できるように出来ているようです。

 


人間も同じように
自分が生きる為の営みを

 


誰かの為だとか、会社の為に
犠牲にすることや

 


自分がいなければ。とか
本当は必要ないのかもしれませんね。

 


過度の心配は誰のプラスにもならないようです。

 


自然の摂理には「心配」という
の文字や概念は無いのであります。

 


心配を意識した時点で
自然の摂理から離れていく気がします。

 


高坂一彦 拝