気が付くと2017年もあと5日に
なっておりまして

 


今年は、じっくりとした振り返りは
やる気が起きないですね。

 


何故なんでしょうか?

 


毎年11月下旬から振り返りを始めて
12月には来年のイメージを考えているのですが

 


ここで、毎日の精進の成果が
現れるかどうかが解ります。

 


なぜやる気が起きないのか
その理由探しをしようと思ったのですが

 


いや、そもそも、その必要があるかどうか?

 


この心境になったのは
私に取ってはものすごい進歩です。

 


この状況で、昨年までの私だったら。。。
振り返らなければ「ならない」と、

 


振り返りの作業をすることが正解!
みたいな考え方でしたね。

 


私にとってどんな1年だったか?
本当は、出会いや過ごした時間の意味が大切で

 


結果だけを振り返るコトの
意味を見いだせなくなったのでしょう。

 


例えば
食事をする時も
どんな気持ちでそれをするのか。

 


目の前の作業も
周りのヒトへの声掛けや会話も

 


どんな想いでそれをしているのか
それは、毎日振り返ることなんですね。

 


とは、言うものの
これを書いていたら振り返りたくなりまして

 


一番の出来事は
34年ぶりに訪問した高野山でしょうか。


そして、奈良県五條市の
小さなお寺でお百度参りをして
唯一のお願い事をしてきたことも
インパクトがありました。

 


この二つの訪問は私にとっては
物理的には何時でも訪問できたのですが

 


わだかまりみたいなものがあって
近づけなかった場所でしたが

 


このタイミングで訪問できたことで
「生」と「死」を強く意識できました。

 


どのタイミング?
その話は、別のところで。。。

 


この時から

2018年の抱負はすでに固まっていたんですね。

 


固まっているコトを
振り返りと目標にしておくと
コントロールしやすいですね。

 


私がコントロールしたいのは、心身の健康ですね。

 


私自身の健康を保てていたら
仕事や人間関係、収入、幸福etc...

 


結果は、すべては成るように成る。
所謂、結果論で語られるコトなんです。

 


仕事も日々の営みも
誠心誠意行うだけなんですね。

 


そして、私が健康であれば
最低でも、「あるひとり」の役に立つ存在だと
解ったコトも2017年の振り返りに入れときましょう。

 


そして、最も大切なコトにも
気付いた年でもありました。

 


自分を見つめるコトであります。

 


上手くコトが進んだトキも
ダメだったトキも

 


穏やかなトキも
怒りが湧いたトキも

 


疲れたトキも
元気なトキも

 


ちゃんと自分を見つめて
把握できていたら

 


それを日々行えていたら
1年周期の目標は

 


通過点を確認するチェックポイントなんです。

 


と、言うことで
成りたい自分に向う通過点の年末と年始に

 


健康の為にした方が良いコトを
しっかり確認したいと思います。

 


こころとからだの健康は笑顔を生みます。
笑顔は自分も周りも幸せにしますから。
≪#0811≫

 


~~編集後記~~

 


今日も、ありがとうございます。

 


2017年は穏やかな1年だった
高坂一彦です。

 


今年のもう一つの
インパクトある出来事は
ダイエットです。

 


3か月で17キロ減に成功!

 


これにより、得たものは計り知れません。

 


健康はもちろんのコト
自分を見つめる習慣が身に付きました。

 


毎日の朝晩、体重計に乗り
毎食ごとのメニューと
カロリー計算の集計。

 


そして、どんなトキに
どんなものが食べたくなるか。

 


食べる量が減ってくるので
栄養についても勉強することが出来ました。

 


そして、人間を含む生物の生きる意味や目的にも
興味が広がって、学ぶジャンルの幅が広がりました。(笑)

 


さて、2018年はどんな出会いがあるか楽しみです。

 


高坂一彦 拝