実生活の中で
いろいろ教えてくれた
尊敬する叔母からの言葉です。

 


食品や生活必需品は
必要な分だけを買いなさい。

 


これは、ストックはしない方が
いろいろとメリットがあるからです。

 


これだと、こまめに買いに行くことになり
手間が増えて不効率と思えてきます。

 


便利さを追求することが
「善」という考えが主流の世の中で
昔の人たちは、叔母のような
考え方の人が沢山いらっしゃいました。

 


振り返って、
叔母がなぜ、このように言っていたか
考えてみました。

 


一つ目は、必要な分だけ毎回買いにいくことで
新鮮なものを食べたり使用したりできます。

 


二つ目、買い置きが無いので
無駄にすることが少なくなり
最後まで使い切ることができる。

 


三つ目、こまめに買い物に外出して
ご近所さんと顔を合わすので
人とのつながりができる。

 


四つ目、ボケが防止できる。(叔母の言葉です)

 


五つ目、お金や家の中の空気の流れが良くなる。
(買い置きだと流れが止まる)

 


どうでしょうか。

 


改めて振り返り
一つひとつを考えてみたら
便利さを求めすぎる生活よりも

 


活力ある生活が営めそうですね。

 


生活だけでなく、ビジネスの中でも
同じ論理が成功に繋がるような気がしてきました。

≪#0649≫


~~編集後記~~

 

今日もありがとうございます。
気に入った商品をまとめ買いして
それを眺めているのが好きな高坂一彦です。

 


最近、まとめ買いをした、変わった品は
「チョコレート」です。

 


乳化剤を一切使っていないもので
カカオそのものを味わえる美味しいチョコレートです。

 


その他、炭酸水、文房具etc...

 


立地やお体の具合で
まとめ買いをする場合は除いて

 


タダ、忙しいから、とか。
メンドクサイから、とか。
安いから。。。これは、しかたありませんね。

 


こまめに、人と交わる場所に出向くことが
人生の血流を良くする方法のひとつなのは
コミュニティーの大事さから解るのですが、

 


家の中でも
いつまでも使用しないモノが
埃を被り、だれからも見向きもされずに
洗面台の下の収納スペースに押し込まれていて

 


それが、人間だったとしたどうかな?
と、ふと感じたのがキッカケで
今日のブログとなりました。

 


モノは使われて初めてその輝きを放つ!

 


これは、私たちの能力や知識も同じではないでしょうか。

 


折角、持っている感受性や
折角、学んだ知識や経験

 


こころの収納スペースで
陽の目を見ずに、埃を被っていませんか。

 


そんな自分に気づくアウトプット法の講座
「マインドマップ講座」を
11月から開始します。

 


自分でも気づかなかった自分を発見する喜びは、
人生を一変させる可能性を秘めています。

 


高坂一彦 拝