今日も「人つながり」チャレンジ塾の
ブログを読んでいただき
ありがとうございます。
夜の生活を変えると元気になる!
≪#0294≫
このブログでも
宣言をして始めた
夜、家でパソコンを
開かない生活も
早1か月が過ぎました。
たった1か月ですが
さらに元気になってきました。
外でもパソコンは21時までと決めて
それ以降は作業や
課題などは手書きで
おこなっています。
私の場合は
目に負荷をかけすぎると
神経が休まらない感じがします。
夜、家で目を使わなくても出来ることは
なにか無いかな?
この生活を始めた時に
いろいろ、出来ることを考えました。
一番は何もしないでじっとしている。
でも、現実的ではないので
次に、音楽や講演やセミナーの
音声を聴くこと。
これは、毎日続けると飽きてくるし
音楽の種類や講演の内容によっては
逆にエキサイトしくる!
そこで、窓の外に見える
夜景を見ながらの呼吸法。
やはりそこに行きつきます。
そんな中、最強なのは
闇風呂です。
時間的にも30分~40分は
使うことができます。
その他、キャンドルを
見つめる。
いろいろ有りますが
共通しているのは
静かにボーと過ごす。
これにつきます。
そうそう、思い出しました。
これを始めたキッカケは
副交感神経を優位にしたくて
始めたので
目や耳の五感を休めて
穏やかに過ごせれば良いのです。
と、言っても
やれることが限られるので
結局は早く寝ることになり
朝もそれに比例して
早く目が覚めるようになりました。
結果的に健康的な生活になっているようです。
人間は環境に順応する能力が
半端ないですね。
私は、夜行性の動物ではないので
夜は、巣に戻って家族とくっついて
じっとするのが一番のようです。
そうそう、
1日を終えて
心が落ち着かない時は
神経が高ぶった状態のままなので
そんな時は
呼吸法で頭に残っている
イライラ、もやもや、心配事を
考えないように切り替えてくださいね。
今日も気分よく1日をスタート出来ました。
後は、台風の被害が広がらないことを
お祈りするばかりです。
高坂一彦 拝
