子供の頃
ひとりで遊んでいて
山の中へどんどん入っていき
気づいたら
帰り道が解らずに
戻れなくなったことがあります。
かずのブログへようこそ! ≪#0148≫
私は、ブログやFBを始めたのが
昨年10月です。
始めたキッカケは
『アウトプット倉橋道場』
と、言う情報を発信するための
講座に参加したことです。
その講座に申し込んだ時には
ブログでアウトプットするとは
聴いていなかったので
少し、戸惑いましたが
根が素直な私は
やれと言われたことは
疑わずにやってみる
それが信条なので
自分なりにブログを
書いておりましたが、
私の場合、
この自分なりにが曲者で
自己流を押し通すところがあり
加えて、それには気づかずに
どんどん進んでいっては
もう引き返せないところまでいって
自己流でやってきたことの
間違いに気づくということを
長年繰り返してきました。
引き返せないとは
この場合
そこで、辞めてしまうこと。
引き返せない場所はどこか?
1~2年進んだところならば
まだまだ、引き返せるのですが
私の場合、10年ぐらい
自己流で突き進む感じでしょうか。
10年も突き進むと元の場所には
もう戻れません。
戻りたくとも
間違ったやり方や考え方で
身体を壊してしまったり
環境がそれを
許さなかったり。
今回チャレンジしている
アウトプットは
自己流で突き進むのではなく
周りを見つつ
後ろも振り返りながら
先輩方をお手本にして
ゆっくり慎重に
進んでいこうと思っています。
人に、物を伝える仕事を
始めるにあたり
自分の力不足の部分や
恥ずかしい部分など
すべて、認めて
楽しみながら進めてます。
今日のブログで本当に言いたかったのは
こんな私を励まし、
応援してくださっている
仲間や先輩方にお礼を申し上げたく
書かせていただきました。
人にどう思われるかを
必要以上に意識したり
目の前の成功、失敗に
一喜一憂したりせずに
自分が何をしたいのか
に集中して取り組めば
いづれは必ず
道は開ける。
そんな事を
助言して頂きました。
ありがとうございました。
高坂一彦 拝
因みに、母校はまたしても
やってくれました。
甲子園ベスト4!
明日は、飯田橋で研修受講なので
残念ながら応援にはいけないです。
「後輩頑張れ!」