かずのブログへようこそ! ≪#0107≫


今日の朝は、
家を出るのが少し遅くなりました。
と、言っても会社の始業時間より
2時間くらい前に現地に付くイメージです。


そして、誰かと持ち合わせている訳でもなく
ただ、毎日のルーティンをするために
カフェに向うだけで


誰かに迷惑をかけることもないし
慌てる必要性は全く無く
電車を1本遅らせれば良いのですが
小走りで駅に向かっているのです。


因みに、ルーティンの内容は
その日に起きたことや
人から得たことから気づいたことを記す
気付き日誌を書く。


そして、その時々のテーマや課題を行う。
一昨年までは、英語の勉強をしていて
最近は、講師業を行う準備や
その他の情報を収集したり纏めたりしています。
「呼吸法」も、この時間帯で行っています。


カフェに向う途中で、ふと思ったんですね
「なぜ急いでいるのか?」
良い機会なので、自分に問うてみました。
そしたら、いろんな答えが返ってきて
結構楽しめました。


マインドマップでのアウトプット法で実施。


≪主な理由は≫
1.早い電車に乗ると空いているから。
2.ルーティーンの時間を長く確保したい。
3.早くコーヒーが飲みたい。
4.知人のメルマガを早く読みたい。
5.早く自分の自由な時間を得たい。


≪もっと掘り下げていくと≫
6.決めた事を守らないと気持ち悪い。
7.自分に負けたくない、くやしい。
8.決めた通りしないと夢が実現しない。
9.自信の裏付けを無くす。


自分に問うて見るものですね。
表面上の理由と心の奥底にある理由が
見えてきました。


主な理由で書いた内容が、
表面的な理由で
『○○がしたい!』と、欲求的な理由


もっと掘り下げていくとで書いた内容が、
心の奥底にある理由で
『出来ないことによる、マイナスイメージ』
脅迫観念とはこのことでしょうか。


なんか、日本の教育は
この脅迫観念を植え付けている
場合が多いのかな?


今回、自分と向き合ってみて思ったのが
目標設定は大切なのは理解できるが
それが、すべてだと思ってしまうと
日々がとても重苦しく
余裕がなく、ストレスを感じながら
生きることになりそうです。


そして自らを窮屈にしている』事に気づかされました。


今日の朝、焦って小走りになる必要が
はたして、あったのでしょうか?


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


高坂一彦 拝