かずのブログへようこそ! ≪#0083≫


この連休で2016年の行動計画を立てようと
年始から決めていたので実行しました。


もちろん、ミニマインドマップ
大枠を決めて、キーワードも
頭の中から引っ張りだして
準備万端整えました。


マインドマップ


情報発信(アウトプット)や
受講する講座の予定等など
きっちり計画を立てることが出来ました。


ついでに1年間の心構えについても
幾つかの項目に分けて考えてみました。


私のこれまでの人生の中で
少しだけ苦しんだ時の
心の状態を思い出すと


入ってくる情報をすべて
コントラストにして
二つに分ける。

こんな状態でした。


明るい、暗い
白か、黒
正義か、悪
価値があるか、無駄
好きか、嫌い
正しいか、間違い。


このように、二つに分けて
行動に起こすことや
味方か敵かを決めて
ドンドン仕事をこなしていました。


今から思うととても危険で
自分が感じたことを
判断基準として進んでいく。


ひょっとしたら
物事や、相手の情報を
間違って受け取って
いたかもしれません。


しかし、その時の
状況などを思い返すと
その様にしないと
時間もなく、迷う暇もなく
判断して処理していく


それが、能力のある人の仕事と
勘違いしていましたね。
完全に間違いでした。


そんなことをしているので
仕事の結果や人間関係
そして、自分の心と身体の
健康にも歪みがでてきました。


それも当然ですよね。
話しを一度聞いただけで
必要か不必要か判断して
どんどん進んで行くのですから


とても重要なことを
後回しにしていたり
取り合わずにボツにしていたり。


結果が旨く行かずに
もんもんとする日々
不調のピーク時は
呼吸をするのを忘れて考え込み
意識が遠くなり救急車で運ばれた
事も1度だけありました。


でも、この時の自分は
小さい器で抱えきれない
事柄を背負って

頑張っていた事は
認めてあげようと思います。


今は、呼吸法のお蔭で
呼吸を整えて
身体と心を正常に戻す方法を
身に付ける事が出来たので
このような事はなくなりました。(笑)


呼吸法は、日頃プレッシャーの中で
頑張っている、ビジネスパーソン

にもっと知ってもらいたいと思っています。
(余談でした)


そんな経験から得た事は
グラデーションを大切にする事。
グレーの部分をそのまま受け入れる。


こちらの価値観で判断しない。
強引に二つに分け選択しない。
事柄をそのまま受けとめ
相手の言っている事を受け止め
気持ちに近づく。


当然その前に
自分の思っている事も
そのまま受けとめなければ
いけませんが。。。


そんな事を考えて
暖かい成人式の日を
過ごしました。


成人式を迎えた人たちの
これからの素晴らしい
人生をお祈りして。。。


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。


高坂一彦 拝