高坂のぶろぐへようこそ! ≪#0046≫


生きる目的は見えてますか。


前回の続きです。


私のお世話になった方の
著書の中で使命とはどうする事か。
この方は以下のようにお考えです。
(書籍で読んで学んだとの事)


使命とは、大切な命を使って何かをすること。
そこで、使命の漢字をバラバラにして考える。
「命」とは、時間の事。
命とは有限で、刻一刻と皆が死に近づいている。


つまり、大切な時間を人間はどう「使」うべきなのか?


(ここから私の感想)
確かに、生きている時間が命ですね。
生きている間に稼ぐお金が命ではないですね。


今生きているこの瞬間が大切で
この瞬間をどう「使」うのか
50歳代に突入した私は、


短ければ、明日死ぬかもしれませんが、
普通で考えれば60歳~80歳の内に必ず死にます。


後10年です。(憎まれ者世に。。。でなければですが)


それから、考えが変わりました。
歩く時も、丁寧に一歩一歩踏みしめてます。
スマホを観ながらなんて絶対にしません。
(あっ! まだガラケだった)


人と話をするときも、一言一言丁寧に聴くようにしてます。


こちらのしゃべるのは、相手の言葉を聴いてからでよいです。


一期一会が身に沁みます。


食事も、噛みしめて味わって食べることにしました。


そして、呼吸もゆっくり丁寧にするようになりました。


自分自身の声も丁寧に聴いてあげることにしました。


書籍の中のほんの数行の言葉でも
これだけ考えさせられこと、
すばらしいことですね。


私の講師業の師匠でもある
倉橋竜哉先生も来年1月
著書を出版されるそうです。


この本も、とてつもない感動を
与えてくれると楽しみにしています。


皆様の時間は何に使ってますか。


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


高坂一彦 拝