かずひこのブログへようこそ! ≪#0029≫
スロー(ゆっくり)と聞いてなにを思い出しますか。
呼吸法で毎日楽しんでいる私ですが、
毎日カフェでも行っています。
呼吸法ですから、
背筋を伸ばして、目は開けてますが
基本的には動きません。
音は出ていませんが耳にはイヤホーン。
さも、音楽か英語の音声を聴いている風。
そして、目の前には開いたパソコン
これで、人からは、
パソコンを打つのに何か考えているんだ!
音楽聞きながらリラックスしてるんだ!
ボ~としているんだ!
と、思ってもらえるように工夫してます。
呼吸法の時間は、
お客さんがいなくて、
だれも気にしない状態だと20分間
混雑していて、視界に人がいるなど
目線に困る場合は5分間
そんな感じで本日もカフェで
呼吸法直後のブレスアウトしていると
※ブレスアウトとは、呼吸法で解放された
心と身体の状態の時に思いつくことを
とにかく書き出すこと。
脳裏に「アシビロコウ」と言う鳥が浮かんできました。
私、この鳥が好きで、上野動物園に行った時は必ず観てます。
今、画像がないのでお見せできないのですが、
ずーと動かないんですよ。
まるで、置物です。
でも、飛ぶときや川や湿地で魚を取るときはすごいですよ。
そこから連想で今度は
「スローロリス」というお猿さんの仲間
文字の通り、動きがスローでとてもかわいい。
目も丸くてうるうるしてるんですよ。
近頃、自分の心が分かってきた
丸いものや、もどかしい程ゆっくりなもの
魅かれますね。癒されるって感じ。
自然界の生き物はすごいですね。
生きるのに必要な事をしている。
じっとしているのも
ゆっくり動くのも
俊敏に動くのも
それぞれの摂理に従っている
みんながみんな同じでないのに
生きている。
「だから、スローな私も生きていられるんだ」
なんて自己肯定してます。
今日も最後までお付き合いいだたき
ありがとうございました。
高坂一彦 拝