今年も辻調の通信のスクーリングに参加してきました。
メニューがいっぱいでちょっとしんどかった(;^_^A
ですが、やはり得ることは多いです。
先生方もグループの方々も大変熱心で、
技術はもちろんいろんなお話が聞けて、
参加してよかったと思います。
1日目
山崎先生のイタリアン
(ヴェネツィア料理)
いわしのマリネ
本来はカタクチイワシがいいようですが、マイワシを使用
いわしの手開きの練習(一人3尾)
甘酸っぱいお料理です。
ラディッキオとアマローネワインのリゾット
ラディッキオ
トレビスです。
苦味あります。
アマローネ
ブドウを乾燥させてから作るワインなそうです。
甘い
今回使ったお米は左下のナーノです。
ラデッキオは苦いのですが、リゾットは苦くありませんでした。
知らなかったことはリゾットはフォークで頂くことでした。
なので、仕上がりがしゃぶしゃぶだとフォークですくえません。
生ハムを巻いたスカンピのソテー、白いんげん豆のクレーマー
硬い殻のスカンピ海老の下処理の仕方
ペスト・ジェノベーゼのバジルの扱い方
バジルのグリーンを保つ方法
鴨胸肉のソテー、ペヴェラーダ・ソース
ペヴェラーダといったらソップレッサ(サラミ)を使うそうです。
黒コショウいっぱいのソース
ポレンタ添えです。
ポレンタがだまにならない炊き方
砂のケーキ、パンナ・モンタータ
砂のケーキ
どんなん?
とかなり期待大
先生曰く…絶滅危惧種かな?・・・・そんな感じ
砂の様にもろい、食感がざらざらです。
白のポレンタ粉使用
砂のケーキは
ヴォーロ・コズィというイタリアンレストランでいただけるようです。
1日目はまだ元気