空が高くなりましたね。



季節が秋に移ろいゆくように、
私たちの体も秋仕様になっていきます。

読書の秋、食欲の秋、ですね(笑)

こんにちは。Mrs.holyです。



今日は9月9日、「重陽の節句」ですね。
他の節句に比べると、存在感の薄い節句になっていますね。

「節句」は一年に5日あり「五節句」と呼ばれています。
「五節句」は季節の変わり目に五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈り、神様にお供物をして邪気を払う行事です。

元は陰陽五行思想から始まっているそうです。
日本には平安時代に入ってきたと云われています。

陰陽五行思想では、この奇数は「陽」、偶数は「陰」と考えられています。
奇数月と奇数日は奇数「陽」が重なり偶数「陰」になるため縁起が悪い日とされており、それを避けるために季節の旬の食べ物を神様に供え、食べることで生命力を貰い、その力で邪気を払っていたそうです。


陰陽五行は自然の摂理を「木 火 土 金 水」の要素に分類し表現しています。



そして時代とともに私たちは「陰陽」に「善悪」のレッテルを貼り、「陰」をいつの間にか「忌むべきもの、悪いもの、見たくないもの、排除するもの」にしていきました。



私たちの内に在る「陰と陽」に「善悪」のジャッジは本来必要ありません。



ですので私はセラピーを行う際にも、どちらも俯瞰して観ていきます。

そうする事で、私たちは今まで気づかなかった事に気づくことができます。

気づくことがとても大切になってきます。

気がつくと、私たちの「意識」は自然に変わります。


「悪いモノを追い払う」のではなく、
「自分の中に在るもの全部に優しくする」


それが元々説かれていた「陰陽五行」ではないかと
思います。






人生が動く臨床、やってます。

🔻CKワープ臨床サロン大阪🔻




健康のその先へ。

🔻氣周波数セラピーサロンARU🔻