No.8 工務店探し② | ヒイラギの家

ヒイラギの家

庭より小さいカーテンレスの家
トラブル続出だった完成までの道のりの記録

こんにちは。

こちらのブログにお越しいただきありがとうございます。

 

今回のお話は工務店探しその2です。

我が家はまず地元の工務店に絞り、ネットで検索して探しました。

その際、各社のHPとInstagram、そしてSUUMOでも合わせて社名を入れて検索しました。

SUUMOの方が施工事例をたくさんアップしていて、本体金額も記載していた工務店がいくつかあったからです。

ネット以外では、施工事例がまとまった本もいくつか購入し、その中でも良さそうな工務店をピックアップしました。

 

絞り込むにあたってはとにかく施工事例を見て、自分たちが理想とする家を建てているか、が基準となりました。

かなりの数を調べたと思いますが、少しでも良さそうな家を建築されていた業者には連絡してアポを取り、実際に話を聞きに行きました。

 

以前にも記載しましたが、実際話を聞きに行った業者は10社ほどです。

その中には建築事務所と大手ハウスメーカーも含まれています。

予算的にハウスメーカーは難しいと思っていたのですが、住宅展示場に行った際に予算を伝えると可能とのことだったので、話を進めてみたのですが、実際の見積は全然予算に収まりませんでした。。。

 

結論からお伝えすると、ネットや本の情報を漁っていろんな業者をピックアップしたにもかかわらず、実際に発注させていただいた業者は、不動産屋に紹介してもらった工務店さんです。

 

最初に紹介された時は正直この工務店にお願いするとは全く思っていませんでした。

Instagramもやってないし、HPにもSUUMOにも施工事例の情報がほとんど載っておらず、初回の打ち合わせも社長が忙しかったのか、30分ほどのヒアリングで終了してしまい、何もインパクトは残っていませんでした。

 

ではなぜこの工務店に決めたのか?

 

その理由は以下の3点です。

  1. 提案力
  2. 施工事例
  3. 社長の人柄

 

次回はこの3点について詳しくお話させていただきます。

ここまでご覧いただきありがとうございました。