TODAY'S
 
アトピーさんにおすすめなお風呂の入り方

 

 

 

おうちで細胞を整える

腸キッチン学主宰

かじすみよです

 

 

 

寒い日が続いてますね

 

 

 

寒い日に

何が幸せって

 

 

お風呂タイムラブ

 

 

天国や〜〜

 

 

ただ

栄養コンサルタントを

していると

 

 

アトピーの方から

のご相談で

 

 

お風呂に入ると

どうしても

痒くなってしまうから

入りたくないえーん

 

と言われることが

あります

 

 

 

アトピーさんは

基本的に

代謝が悪く

 

 

特に冬場は

身体の冷えで

悩まれている方が

多いので

 

 

本来なら

お風呂で

あたたまってほしい

 

 

でも

お風呂に入った後に

痒みが出るので

 

 

お風呂が苦手

と感じる方が多いのも

事実泣

 

 

 

私も

重度アトピー患者だったので

その気持ち

痛いほどわかります

 

 

 

お風呂の入り方は

症状によって

オススメがあるので

 

 

 

今日は

お風呂に入るときの

ちょっとした

3つのコツを

お伝えしたいと思いますウインク

 

 

 

 

  コツ1 お風呂の温度

 

 

 

アトピーさんの

ほとんどの方は

身体が冷えている状態です

 

 

 

その上

お肌の角質が

とっても乱れてます

 

 

 

もともと水分量が

少ないのと

痒みを誘発させる

ヒスタミン

多くできやすいので

 

 

 

40度を越す

お湯の温度だと

ヒスタミンが作られやすく

痒みが増したり

乾燥もしやすくなりますえーん

 

 

 

なので

38〜39度くらいの

ぬるめのお湯で

ゆっくりしっかり

あたためるのがおすすめ

 

 

 

最初は

お湯の温度が物足りなくても

だんだん

温まってきます

 

 

 

 

  コツ2 1番風呂は家族に譲る

 

 

 

一番風呂は

よさそうに思われるかも

しれませんが

 

 

実のところ

塩素濃度も高くて

刺激が強いのです

 

 

肌が敏感な

アトピーさんには

この塩素が

刺激になることがあります

 

 

塩素だけでなく

そもそも

人体の体液の濃度と

水道水の差が

一番風呂の方が大きいので

肌の負担も大きい

という事があります

 

 

一番風呂のお湯は

不純物がほとんど

入っていないので

 

 

お湯の熱が

直接肌に伝わってしまうのも

肌に刺激になったりします

 

 

 

恐るべし

一番風呂!!ガーン

 

 

 

  コツ3 出てからの素早い保湿

 

 

 

アトピーさんには

お風呂から出たら

10分以内に

保湿するのが

オススメです

 

 

できれば

10分と言わず

なるべくすぐに

保湿できると

その後の乾燥を

最小限にできます

 

 

 

私は

ホホバオイルや

アルガンオイルを

ガラスの小さな

スポイト付きの瓶に

入れて

脱衣所に置いてます

 

 

 

身体がまだ少し

濡れた状態で

乾燥する部分に

伸ばすのがおすすめ

 

濡れていると

めっちゃ伸びがよいので

すごくちょっとでも

大丈夫なので

お財布にも優しい〜チュー

 

 

 

皮膚の水分量は

お風呂から出た

10分後

から

急激に下がってくるので

 

 

この

脱衣所での保湿が

オススメです

 

 

 

少しでも

参考になれば

嬉しいです

 

 

==================

 

ライン公式 腸キッチン学®️かじすみよ

🆔eog9933w

友だち追加

 

 

細胞を整えるために

おうちでできるホリスティック栄養学

 

腸を元気にする

11日間 毎日ヒントが満載の

無料メルマガ!ご登録はこちらから

 

DAY1:腸キッチン学が変える世界

DAY2:細胞をキレイにするために一番最初に整える事

DAY3:あなたは食べたものから出来ていなかった

DAY4:腸美人は〇〇で決まる

DAY5:太っているのに栄養失調

DAY6:最強で最安の栄養吸収方法

DAY7:断食の罠 成功する人と老ける人

DAY8:発酵食品との付き合い方

DAY9:甘いものがやめられない

DAY10:リーキーガットって何? 家庭で簡単に調べる方法

DAY11: 腸を修復する栄養素

 

 

 

==================

 

 

6時間でがっつり学べて

認定証と冊子などの特典付

講座後もFBグループで質問し放題の

腸キッチン学ベーシック講座はこちら

 

 

1日or2日間で

クレイソムリエ資格が取れる

クレイソムリエ講座こちら

 

 

インスタグラムも始めました

プライベートが多めです

sumiyokaji