米国NTI
認定栄養コンサルタント
おうちで細胞を整える
腸キッチン学主宰
かじすみよ です
前回に引き続き
立春ネタです
立春にしてみた
言霊の習慣は
こちら
↓
2022年の
立春は18日くらいまで
あるので
まだ間に合います
そして
本日も
立春行事を
やってきましたので
正しい方角の
ご紹介
↓
そもそも
恵方の方角
ちょっと間違っていた
事が判明
今年の
恵方巻きのポスターにも
堂々と書かれていた
今年の恵方
/
北北西
\
ですが
ある方に教えていただき
正しい方角は
/
北北西わずかに北
\
でした
危ない
危ない
知らなかった
ていうか
こ、細かい
北北西でも
かなり
ざっくりの方位で
/
ここら辺だな〜
\
とか言って
恵方巻を
嬉しがって
食べてました
毎年
恵方巻きを
食べる時くらいしか
恵方のことを
考えたてませんでしたが
恵方とは
その年の幸福を
運んで来てくれる
歳徳神
(としとくじん)が
いらっしゃる方角で
十干(じっかん)にそって
その年の方角が
決まっているとの事
2022年は
十干で言うと
壬(じん)
の年なので
北北西より少し北
なのだそうです
べ、勉強になります
いやいや
毎年微妙に
ずれた方向で
恵方巻食べてたんですね
/
恵方詣りも
すると良いよ
\
と教えてもらったので
本日
ポカポカ陽気の
休日に
気をとりなおして
恵方詣りに
行って来ました
↑
恵方詣り
はじめてです♪
恵方詣りも
無事済ませ
息子とカフェで
のんびり
お茶タイム
帰宅後は
我が家の老犬
じゃんこさんと
お散歩タイム
海風を感じながら
散歩を楽しんでいる
わんこを見ていると
こんな
日常の時間が
贅沢で幸せで
大切なんだな~
北北西でも
北北西よりちょっと北でも
そもそも
恵方を知らなくても
どっちでも
幸せを感じることが
できれば
それで良いんだよね
などと思い
ちょっと泣きそうに
なるのは
更年期のせいなのか
歳徳神さまのおかげなのか
わからないけど
なんだか
良き日でした
==================
最新の腸キッチン学講座は
こちらから
情報満載な無料メルマガ!
毎日20時に届きます♪
ご登録はクリックしてね
DAY1:腸キッチン学が変える世界
DAY2:細胞をキレイにするために一番最初に整える事
DAY3:あなたは食べたものから出来ていなかった
DAY4:腸美人は〇〇で決まる
DAY5:太っているのに栄養失調
DAY6:最強で最安の栄養吸収方法
DAY7:断食の罠 成功する人と老ける人
DAY8:発酵食品との付き合い方
DAY9:甘いものがやめられない
DAY10:リーキーガットって何? 家庭で簡単に調べる方法
DAY11: 腸を修復する栄養素
インスタグラムはじめました
ライン@はこちら
講座の情報
先行予約案内や割引
お役立ち情報などを配信の予定です
ご質問も受け付け中です~
お気軽に登録してください
ID @eog9933w