[梅雨時期の養生💠心のケア]再投稿‼️ 梅雨だけじゃなく心の変化が会った時にご自分でケアできます🌿


#石川県 #能登地震 #被災地 #痛み改善 #パニック #頭痛 

#心のケア #血流改善 #お年寄りやお子様たちに 

#タッチセラピー 


気候や環境変化によって

自律神経が乱れると体調が崩れてしまうこともあります。


東洋医学の考え方では、不調をもたらす

外的要因は全部で6つ!!

(風、熱、暑、湿、燥、寒)

特に梅雨の時期に問題となるのが湿(しつ)です。


梅雨になるとジメジメして、気分的なものだけでなく、実際に健康を害することもあり、それを湿邪(しつじゃ)と呼んでいます。


湿邪がなぜ体に悪いのかというと、

体に余分な水が蓄えられた状態…


水滞(すいたい)を作り出すからです。


その結果→水毒(すいどく)という病態になります。


水は体に不可欠なものですが、

増えすぎると毒になってしまうんですね。


湿に弱い方は

今からセルフケアをして

上手く乗り切りましょう!


💠梅雨の時期になると調子が悪い

💠気圧が下がると調子が悪い

💠 むくむ(下半身や頭)

💠 体が重い

💠気分の浮き沈みが激しい

💠 冷え症

 💠頭痛、めまい

💠舌が白く腫れぼったく、

  ふちに歯型がついている

💠薄い鼻水、唾液が多い

💠消化不良、胃腸トラブル

💠下痢、軟便

💠頻尿

💠不整脈


☝️このような症状があるときは

是非セルフ灸してみてね🌿


腕モミモミもおすすめ💪🙌


腕には五臓六腑に関連する経絡(けいらく)気の流れる道が通っていて、重要なツボも集まっています! 


🌼労宮ろうきゅう

中指と薬指を曲げた先端☝️

骨の間にある。


🌼神門しんもん

手首内側、折れ曲がるシワの上、小指より側

丸い骨🦴豆状骨の親指より側の凹み。

豆状骨は手首の小指側に位置していて、

上から触れてもはっきりとわかる骨🦴


🌼内関ないかん

手首曲げた時にできるシワから指3本(人によっては2本の辺りで響きをキャッチできる)

縦2本のスジの間にある。


ツボは人により若干のズレがあるのでセルフケアの場合は、その周辺自分で心地よいポイントでOK!


以前お伝えした

合谷ごうこく

手三里てさんり

曲池きょくち

も効果があります。


足の浮腫には、

足三里あしさんり

陰陵泉いんりょうせん

効果があります🙌


この数ヶ月、うつ症状には鍼灸は効果がありますか?というお問い合わせが多いので、梅雨時期の不調や心にも作用するセルフ灸のツボ!手をメインにお伝えしました🌿


よかったら保存してください🥰


ポイント💡✨

手のツボは🕳

指先を上に上げ🤚

反対の親指と4本の指で挟み🤌

親指をツボに向けグッと押し

そしてその親指を上に向けて

圧をかけるとしっかり入りますよ‼️


#鬱 #うつ病 #パニック障害 

#不安障害 #メンタル 

#梅雨 #梅雨対策 

#セルフ灸 #セルフケア 

#お灸 #せんねん灸 

#鍼灸 #鍼灸女子 

#心のケア 

#メンタル心理カウンセラー 

#1人で悩まないで 

#原因がわからない不調 

#サポートします 

#千歳烏山 

#家族で通える鍼灸院