週の前半は冷たい雨も降りましたが
雨桜も美しく、今年の桜は色々なバリエーションで
長期間、楽しませてくれていますね。
そろそろ穏やかな春の気温に安定してきそうです。
そんないい季節に向かう来週末、4/22(土)・23(日)と
練馬区江古田のギャラリー水・土・木で、
スリランカの草木染展が開催されます
こちらは、今までずっと私たちの峨眉気功の研修旅行を
お世話してくださっている旅行社
「
長年スリランカの孤児、
やはり同じく長年スリランカ支援としてフェアトレードの洋服を
製作販売されている大阪の「プンチラマイ」さんと出逢われ、
東京では初の!ミニ展示会開催となりました
スリランカは、長年シンハラ族とタミル族のあいだで内戦があり、
さらにインドネシア沖大津波で多くの犠牲が出て孤児が多く、
女性は就労が難しい現状があります。
女性の就労の機会を、
されている方々が協
数年前に立ち上げられました。
私も当時所属していたNPOで立ち上げのためのクラウドファンディング
等で協力をさせていただきましたが、支援といいましても
今の日本の方々に納得いただくセンス・デザイン・品質の商品を
作るのはなかなか簡単にはいきません。
そこに「手しごとで美しく生きる」を理念とされている
「プンチラマイ」さんとの出会いがあり、センスもデザインも品質も
心からお勧めできる商品が出来上がりました。
これからの春夏には特にお勧めの色やデザインがそろっている
ようですよ~!
会場となるギャラリー水・土・木も陶芸家・川村紗智子さんの
お宅ギャラリーということで、私も楽しみに伺わせていただく予定です。
自分が喜んで身にまとうことで、スリランカの女性支援になるって
素敵だと思いませんか
今日はちょうど熊本地震から1年となりました。
熊本地震支援については、春風明月ラボでもコンブチャ株分けによる
支援金寄付を続けさせていただいております。
個人的には、311の東北支援もNPO高麗さんの活動で協力させて
いただいております。
一度始めた支援は、現地が本当に復帰できるまで継続してこそ。
無理なく継続できる形が、一番望ましいと思います。
自然素材や手仕事のものをえらぶと、
身も心もやわらかくなるから不思議です。
フェアトレードは人と地球がずっとこれからも穏やかで
幸せであってほしいという願いをこめたモノづくり。
それを選んで買うというシンプルな方法で、
「自分の好き」が見えない誰かの「今」を少し変える力になるのです。
プンチラマイさんのHP冒頭にある言葉です。
ご都合が合う方がいらっしゃいましたら、
来週末ぜひご一緒しませんか!
お気軽にメッセージお待ちしております☆彡



