お花まつり | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

4月8日は、お釈迦様のお誕生日・お花まつり。

 

それをふと思い出して、今日はお散歩もかねて川崎大師へ。


本堂には花に囲まれた花御堂が設置されており、

 

誕生仏に甘茶をかける灌仏をさせていただきました。

 

 

 

灌仏会の由来としては、お釈迦さまがお産まれになった時、
九頭の竜が天から甘いお水(甘露)を吐いて
お釈迦さまのはじめての産湯にした、
という伝説があるのだそうです。

 

もともとは五香水という5種類の香水を合わせたものを使っていた

そうですが、いまでは甘茶にしているところがほとんどで

甘茶はアマチャヅルという植物の葉を煮て作り

 

アマチャヅルを赤ちゃんの頭にこすると元気な赤ちゃんに育つ、

といわれたところから、子供のお祭りである花まつりに

使われるようになったのだそうです。
 

今週末までお花まつりウィークが開催されており、

甘茶もいただけますよウインク

 

甘草と言えば、漢方薬にも使われ、甘は脾を養い

甘の取り過ぎは脾を傷める、とも言われます。

 

峨眉丹道医薬中医学では、脾を中医学の根本においており

先月、大阪で学ばせていただいた六字訣という気功法でも

脾に対応する呼吸法が、姿勢も理論も中心となるものでしたので

今年はその姿勢での站椿功を私自身の課題として

毎日取り組むようにしています。

 

甘茶といえば、ちょうど2月に参加させていただいた下川友子さんの

上総の国一の宮ツアーで、あまちゃ香というお香を

イチオシのお香ということで分けていただいたので

最近はよくこちらを香らせることが多いです照れ

 

 

 

さて、お花まつりといえば、お釈迦様が白い象に乗った飾りなどが

見られます。

 

※イラストお借りしました

 

これは、お釈迦様のお母様であるマーヤーさんが、夢の中で

6本の牙を持つ白い象が身体に入り、お釈迦様を身ごもったと

されることからだそうですが、白い象といえば、普賢菩薩さまも

白い象に乗っていらっしゃいますよね。

 

 

※イラストお借りしました

 

穢れのない悟りの象徴として「白い象」に乗られているそうですが

中国仏教で四大霊山の一つとされる峨眉山は、その普賢菩薩さまの

修行場と言われています。

 

↓中央奥に普賢菩薩さま、階段の両脇に白い象。

こちら2006年に初めて中国・峨眉山へ伺わせていただいたとき

山頂で皆でとった集合写真ウインク

 


今年の2月には、2500年前にお釈迦様が再発見されたという

11日間のヴィパッサナー瞑想合宿に参加させていただいたご縁も

ありましたが、7月には白い象に乗る普賢菩薩さまの霊場・峨眉山で

峨眉気功の第1回目となる世界交流大会も開催されるので、

今年は何かとお釈迦様ともご縁をいただける一年になりそうで

楽しみです照れキラキラ

 

明日は金曜日ですね。

皆さまどうぞ良い週末を~ラブラブアップ

 

今後のレッスン・イベント
  
4/8(土)face to face主催・気功&太極拳レッスン18:15~@東銀座

4/9(日)ホリスティック美人塾 13:30~@自由が丘

ベル4/10(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~

4/26(水)春風明月ラボ主催・お月見気功18:30~@清澄庭園・涼亭