2016年も後半がスタートしましたね
家庭画報8月号の帯津良一先生の記事は
相変わらずいいお写真~
夏バテにならないための帯津流ポイントは、
「与えられた仕事に日々励むこと」
本当にいつも帯津先生の養生法は、そのまま生き方の哲学です
貝原益軒が『養生訓』で「家業に励め」と書いているそうです
仕事に励む、といっても、帯津流のポイントは
「なまけず無理をせず、ちょうどよく疲れる」
やみくもに頑張りすぎるのではなく、頭もからだも動かして、立ち働く
どうですか?
最近、また頭ばかり頑張りすぎていませんか?
といっても、頑張っている最中はそんな自分に気づくことが難しいですよね
「ちょうどいい加減」
「余計な力をぬく」
これらの感覚は、私自身は峨眉気功を練習していく中で
身体を通して理解することができてきたように感じます
まず力を入れられなければ、抜くことはできません
なので、峨眉気功では始めは全身の力を入れてでも
しっかり大きく伸展させる、ということを大事にします
慣れてくると、伸展させつつ自然と「余計な力を抜く」感覚が
分かってきます
力を入れることはどんな人にもできますが、
力を抜くのは練習が必要、なんですね
今月も先月に引き続き、お仕事帰りの気功レッスンを
京橋で開催します
ちょっと最近、力が入りすぎてる方
頭ばかり使ってからだを動かしていない方
とにかく全身をスッキリさせたい方
その週もしっかり仕事に励めるように心も体調も調えたい方
ご一緒に煉功しましょう
◎7/4・11・25(月)19:00~20:30
いずれも京橋駅から徒歩2分の場所です
場所の詳細はご参加の方にお知らせします(^_-)-☆
お申込みは、こちらまで↓
holistic.bijin@gmail.com
さて、帯津先生の記事の続きです
からだも適度に疲れさせたら、あとは食と睡眠も調えれば
夏バテとはおさらばです↓
不眠について、薬を頭から否定するのでなく
薬を飲んで寝られるなら、飲んでパッと眠って心身ともにすっきりさせたらいい
という柔軟な判断も帯津先生ならでは。
このこだわらない心が養生の一番の基本かもしれません
明日から私は出雲へ行って参ります!
4日のレッスンでは出雲のお土産話もさせていただきますので
ぜひ出雲パワーをもらいにきてください(笑)
皆さまのご参加お待ちしております
![]() | 粋な生き方 病気も不安も逃げていく「こだわらない」日々の心得 1,404円 Amazon |
![]() | 峨眉伸展功 あなたの身体を呼び覚ませ (実践講座) 1,944円 Amazon |





http://s.ameblo.jp/face-to-face-since2014/

https://www.facebook.com/events/1151149581612549/