石垣から学ぶ呼吸の大切さ☆ | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

投稿写真


皇居の一般参観に初参加してきました☆

集合場所の桔梗門は、内桜田高麗門!

石垣には、島津藩の丸十字紋が江戸時代のまま残っているものも。

江戸時代の方もこの同じ石垣を見たり触れていたと思うと、
時空を超えて不思議な感覚に(*^^*)

関東大震災の時にも崩れなかったという石垣。
仙台城の石垣も、東日本大震災でも崩れなかったそうです。

石垣はコンクリートと違い、ちゃんと呼吸が出来るように作られているので、強度を保ちながら自然環境を壊さないように出来ていると、先日、東京自由大学主催の三省祭で環境再生医である矢野智徳さんがおっしゃっていました。


石垣のお話の他にも、植物が正常に育つために大切な条件は、肥料や水でなく、その奥にある
「土の中の空気循環」=「空気が水を動かしている」というお話が、人の身体にも通じる内容でとても興味深かったです☆


石垣も人体も、目には見えない内側の「呼吸」が大切なのですね!


美しさと機能の備わった昔からの知恵。
確実に後世にも伝えていきたいですね。

矢野智徳さんの記事はこちら↓
http://watashinomori.jp/interview/image_itv_19.html

#皇居
#石垣 #門