こんにちは。
先週の美人塾レッスンで、参加者の方からご質問があり、足裏の反射区の図をお見せしました。
一般的にはリフレクソロジーというと足裏が有名ですが、手や目にも全身と対応する反射区があり、指ヨガというのもあるのですよ、とお話したところ、とても興味をお持ちのようでした。
そこで次回のレッスン(今日このあと渋谷です☆)では、足裏以外の反射区の図をお見せしながら進めていこうと思い、足以外の反射区の図を改めてネット検索してみました。
足についで、手のリフレクソロジーの図がたくさん出てきます。
足がつった時に、指の水かき部分を揉むとおさまりが早いと聞いたことがあり、実際そうなのですが、リフレクソロジーでいうとどの反射区かと調べてみると、アジア圏と欧米圏とでは若干、対応する器官が違うこともあるようでした。
また、先日、アロマと水晶球を使って手を慈しむAROMA HAND FAB を習わせていただく機会があったのですが、毎日活躍してくれている手を自分でお手入れすることは、心にも大きな影響があることを実感しました。
AROMA HAND FABについては、また改めて書かせていただきますね☆
手は寝ながらでも自分で押せますので、今日は図を見ながらご自分の身体とお話してみてはいかがでしょうか?
それでは、これからレッスン行って来ます!皆さまも良い一週間を(^O^)/
※画像はすべてネット上で公開されているものをお借りしました。
先週の美人塾レッスンで、参加者の方からご質問があり、足裏の反射区の図をお見せしました。
一般的にはリフレクソロジーというと足裏が有名ですが、手や目にも全身と対応する反射区があり、指ヨガというのもあるのですよ、とお話したところ、とても興味をお持ちのようでした。
そこで次回のレッスン(今日このあと渋谷です☆)では、足裏以外の反射区の図をお見せしながら進めていこうと思い、足以外の反射区の図を改めてネット検索してみました。
足についで、手のリフレクソロジーの図がたくさん出てきます。
足がつった時に、指の水かき部分を揉むとおさまりが早いと聞いたことがあり、実際そうなのですが、リフレクソロジーでいうとどの反射区かと調べてみると、アジア圏と欧米圏とでは若干、対応する器官が違うこともあるようでした。
また、先日、アロマと水晶球を使って手を慈しむAROMA HAND FAB を習わせていただく機会があったのですが、毎日活躍してくれている手を自分でお手入れすることは、心にも大きな影響があることを実感しました。
AROMA HAND FABについては、また改めて書かせていただきますね☆
手は寝ながらでも自分で押せますので、今日は図を見ながらご自分の身体とお話してみてはいかがでしょうか?
それでは、これからレッスン行って来ます!皆さまも良い一週間を(^O^)/
※画像はすべてネット上で公開されているものをお借りしました。