ホリスティック美人塾主宰のMichikoです☆
前回の記事に引き続き、ヨガワークショップ体験の
報告第2弾です

午後は、『ヒーリング&リラクゼーション・プラーナヤマと瞑想』
講座から始まりました。
不眠に悩む方が多い昨今、仰向けで両手をバンザイしたり
足の裏と裏を合わせて、胸もお腹も開放してあげると
からだが緩み、心も落ち着いて眠りに入りやすくなります。
ちょっとした、自分のからだとの遊び方。
そんな“遊び”を身につけておけば、不眠で悩む方も随分と
減りますよね。
仰向けでのシャバアーサナの後は、からだを起こして瞑想。
笹川美和さんの『笑』など、歌に誘導されて行う瞑想は
初めてでした。

瞑想講座終了間際、2時46分には東日本大震災で
亡くなった方々を悼み、全員で黙祷。

最後の講座は、『ラジヨガ体操指導者養成講座』

ラジヨガとは、ラジオ体操のように世代性別を問わず、
誰でも・気軽に・楽しくヨガができるようにと、ヨガの要素と
効果を全13ポーズ・4分間に集約させたもので、ヨガマットが
なくてもできる、お手軽なエクササイズヨガといった感じでした。
あ、いました☆

呼吸法から始まり、徐々にバランスも要求される
動きが出てくるのですが、印象的だったのは、
考案者であるケン先生いわく、ラジヨガのポイントは
笑顔と合掌 であるということ

全13ポーズとも、合掌で始まり合掌に帰ります。
手が上手く伸びなくてもいい、ニッコリ笑って楽しくやろう

それは、私がいつも気功で教わっていることと同じでした

私たちは、10分間でできる『気功シンプルレッスン』を
多くの方々にお伝えしていますが、そのレッスンの一番始めは
お日さまに向かって両手を大きく伸ばす
「日輪常転(にちりんじょうてん)」

ポイントは、笑顔です

お日さまのエネルギーを両手や全身からいただいて
心までポカポカになる気功法です

そして、最後は「拗動六環功(ようどうろっかんこう)」。
始めから終わりまで、合掌のまま動く気功法です。
お「日」さまの「心」で「立」ち(=「意」)、みんなの幸せを願って
祈り(意乗り)を舞うように―。
からだを動かしながら、心も洗われ、自分の中の本音に
気づける気功法です

ケン先生がラジヨガを考案された背景にも
そんな私たちの方向と重なるお志を感じましたので
とてもうれしく思いました

ケン先生は、朝10時から午後5時30分までの講習中、
終始とっても「良い加減」笑

気功でいうところの、ファンソンができている方でした

終わりには、ラジヨガ講師認定書までいただきました


認定講師となった皆さんと一緒に、集合写真


一日たっぷり自分のからだと遊び、ご縁をいただいた方々
それぞれの活動を垣間見させていただき、自分の中を
少し離れた所から棚卸し―。
成田での開催でしたので、往復の長めの移動時間も貴重な
棚卸し時間となり、自分に集中できた有難い一日でした

主催してくださったヨリコさん、スタッフの方々、ケン先生、
ご参加の皆様、どうもありがとうございました

頭もからだも心も整理整頓できた後は、心新たに、
新しい日々を送らせていただいています

ヨガや気功で美しく健康であるのは、目的ではなくむしろ生きる大前提。
まだまだ眠っている、本来の人間の能力を呼び起こして
みんな自分にしかできないことをやり、人の役に立っていく。。。
それが自分の喜びであり、みなの喜びになる

これからも多くの方々と、そんな生きる喜びを
学び合っていきたいと思います
