昨年7月の中国気功研修で、師匠の張明亮老師から、
気についての理解をもっと深めるために、易や風水なども
少しずつ学んでいくように、とのお話があり、帰国後、
以前から興味をもっていた風水について、たまたま
生徒募集のお知らせを知り、今年の1月から学び始めました。
講座のタイトルは、『風水・時代を超えた環境学』。
講師は、メディアでもおなじみ 直居由美里
先生。
場所は、明治神宮外苑にできた新型アートカレッジ『東京芸術学舎 』。
風水を、学問としてお伝えすることを望まれていた直居先生による
初めての単位制「大学」での講義でした。
1月から6月まで、初級編・中級編と受講させていただいた今、
感動とともに分かったことは、風水も気功と同じく
「気」についての学びであるので、それはすなわち、
この宇宙を貫く根本法則に気付くための学びであり、
私たち一人一人が、自分の素質を磨き、活かし、社会に役立てながら
幸せに生きていくための知恵・指針・成功法則である、ということでした。
受講するまでは、日本のメディアの影響もあり、風水というと
どうしても占いやインテリアの印象が強かったのですが、
直居先生の熱心な授業は、毎回、目から鱗の連続で、
風水の奥深さを実感するものでした。
中でも、日常生活の過ごし方として、陰徳を積む、というお話や
自運(自分の持っているエネルギーの流れ) と
気運(人がどうこうできない自然界のエネルギーの流れ) とを
知ることで、成長の時にはより大きく成長させてもらい、
より多くの方々の役に立つ自分にジャンプしていく、というお話など、
大いなる自然の摂理の前に、謙虚にそれを受け入れ、活かす法を学び
風水も謙虚さを学ぶ学問だったのだ!と嬉しい驚きもありました。
掃除も換気も、土地・空間の活用法は、気といかに上手に付き合うか
であり、その学びを通して宇宙を知り、ひいては自分自身を知っていく
そのプロセスは、気功そのものと感じました。
風水も気功も、「目には見えなくとも働きのあるもの」 を学んでいきます。
まだまだ書きたいことは山ほどありますが、少しでもご興味をお持ちの方は
8月から基礎編がスタート しますので、この機会に学んでみては
いかがですか?
今回も60名の定員枠がすぐに満員になってしまいましたが、
増員されていますので、今がチャンスですよ!!
ちなみに、今回からうちの母も、●歳の「大学生」になって、
学ばせていただきます(笑)!
そしてもちろん、「気」について、身体からのアプローチも
学ばれてみたい方は、毎月第2&第4土曜日に南青山で開講している
ホリスティック美人塾 @ホリスティック・ケア・スタジオ青山 にも
ぜひ遊びにきてくださいね☆
お問合せは、携帯または右記お問合せフォームからどうぞ☆
自宅近くのあじさい達です☆