で もう12月
来年からの バトンタッチのカリキュラムのことも
あと その一般枠での お母さんたちに ぜひ
受講して欲しい
ママのためのホリスティックセルフケアマスター講座
の 空きの部分への お申し込みのことも
この2、3日中に ご連絡と 詳細記事のアップを
しなくては なりません
本とに毎日バタバタしていて おくれがちです。。。

さて とりいそぎ 1月と2月の 一般公開のコラボセミナー
の 詳細と申し込みを おしらせしておきます
1月は 福岡です
「あなたの大切な人を守るために知っておいてほしいこと」
~内海聡医師&代替医療師Vanillaさん講演会~
以下は 主催する Hanako塾さんの記事から抜粋
全国各地でご活躍中のおふたりによる初コラボセミナーが、2015年1月24日(土)、福岡で実現する運びとなりました。
お迎えするのは、内科医の内海聡(うつみさとる)先生と、代替医療啓蒙家Vanilla(バニラ)さん。
「あなたの大切な人を守るために」をテーマに、それぞれの専門分野からお話をうかがいます。
講演会は3部制となっております。
第1部 『医原病』 内海聡先生
「医原病(いげんびょう)」という言葉をご存じですか?
医原病とは、医療行為が原因で生じる病気のことをいいます。
アメリカのデータによると、西洋医学が原因で死亡する米国人は、毎年78万人にものぼるのだとか。
「病気を治すため」「健康になるため」と足を運んだはずの病院で、病気になってしまう理由とは?
「知らなかった」では済まされない、病院や医療の裏側。
大切な人を守るためには、真実から目をそむけず、「知る覚悟」が必要です。
命を、そして健康を守っていくための知恵を、お話ししていただきます。
(データ出典元)
Gary Null, Ph.D.: www.lef.org ,2004.
Gary Null, Ph.D.: Death by Medicine.
<セミナー時間>12時~13時30分
第2部 『患者学』 わたくし Vanilla
カラダに不調を感じたり、病気かもしれないと不安を感じたり。
そんなとき、私たちは病院に行くことを当たり前としてきました。
でも、どんな病院で、どんなサポートを受けたらよいかを考えたことがあるでしょうか?
安心して治療に専念するためには、病院や医師と、心地よいコミュニケーションを築くことが大切。
良好な関係性を構築していくためには、私たちが人間のカラダのメカニズムを知っておくことも重要となってきます。
Vanillaさんにお話しいただくのは、私たちが、患者として賢くあるための知恵。
医師にすべてをゆだねるのではなく、医師と二人三脚で健康を目指すための心のあり方をシェアしていただきます。
<セミナー時間>13時45分~15時15分
第3部 コラボトーク
ときに、毒舌とも称される歯に衣きせぬ発言で、世の中の闇をバッサリ。
「考える」きっかけと、多くの知恵を分かち合ってくださる内海先生。
愛に満ちた言葉とエネルギーで、カラダとココロの自然治癒力のスイッチをオン。
いつも全力投球で、みんなのハピネスを願ってくれているVanillaさん。
内海先生とVanillaさんの初めてのコラボトーク。
正直、どんな展開になるのか、まったく予想がつきません。
一見、まったくタイプが違うように見えるおふたりですが、大切にしている想いが、実は同じなのかもしれないと感じています。
おふたりの掛け合いの中からしか生まれない、まさにライブな時間。
そこに、参加してくださるみなさんの想いがプラスされたとき、会場がどんなエネルギーに包まれるのか、今から楽しみで仕方ありません。
<セミナー時間>15時30分~16時30分
「忙しいから」「むずかしそうだから」などを言い訳に、情報を遮断してしまうのは、とても簡単です。
しかし、判断材料を持たないままでは、自分にとって何がベストであるかを選ぶことはできませんよね。
多くの情報に触れ、必要なものを知恵として取り入れること。
私たちを取り巻く社会や、環境をあきらめるのではなく、自分にできることから始めること。
ひとつひとつは、小さな歩みかもしれませんが、必ず実を結ぶときが来ると信じたい。
この講演会が、それぞれの方にとってのきっかけになればうれしいです。
*****抜粋終わり
詳しい詳細や 過去セミナーの感想記事は こちらへどうぞ

こちらの コラボトークセミナーへの申し込みは
Hanako塾さんから お願いいたしますね
昨夜からスタートしております
お申し込みは

どんなコラボになることでしょう
私も とっても 楽しみにしています
今ある 社会や 当たり前だと思っていることを
いまいちど 見つめ直してみたり 自分のチョイスについて
考えるきっかけに なれば いいなぁ と 思っています
では まずは1月も 福岡で お会いしましょう
2月の スペシャルコラボも 記事にしますっ

チャ
