募らせていただいた 東北支援のチャリティーランチでした
場所は CLUB St. にある 有名なイタリアン SENSO

こちらの 地方紙 mangosteen さんが主催でした
経費を差し引いた すべては 東北支援にまわされます
お酒が まったく 飲めない私でして


ワインは まだ ダーのおかげで 多少なりとも
知識はあるのですが 日本酒は まったく 知りませぬ

今日は 日本酒の歴史から お勉強


うわ~ これまた とっても 学びになりました
日本酒の いろいろなマメ知識 すっごく
為になります~

日本人ですから これくらいは っという
情報 たくさん頂戴しましたよ

この企画は あえて いろいろな食事に合わせて
日本酒の 良さ を 外国の人にもっと 知って欲しいと
いう 視点からも かなり 充実したものだと 思いますたのん
この日は イタリアンでしたが 他の日には タイ料理だとか
フレンチにも それぞれ各メニューに 合った
日本酒を ワインのように サーブしますのよ
こんな バファロー モッツアレラには

純米の どれどれね ですとか

どんな お料理に どんな日本酒が合うのかまで
テキスト付きで お勉強

純米の意味とか 大吟醸と吟醸の 違いは何かとか
知らないよな~
(あ 私は まったくお酒飲めませんしです

純米とは コメと麹 だけで作ったお酒
そうでない お酒は そこに醸造用アルコールが
加わるそうです
そして お米を どれくらい 精米したかによって
大吟醸 なのか 吟醸なのか 決まるんだそうで
大吟醸は お米精製度 50%以上 (つまり半分は捨てちゃう)
吟醸は 精製度 60%以上 (40%捨てちゃう)
んだって

捨てる部分が多いほど 洗練されて すっきり
ほ~~~

大吟醸の中には 8%しか使わないものもあるんですって

えっと なめただけです ・・・
残念ながら まったく アルコール飲めません

これは 福島のお酒でした

自然酒 といって とてもこだわって作っている
ものなんだそうです
う~ん
9月25日だっけ 福島のお米の 悲劇のニュース
もう 出荷のできないところ 多くでてくるね ・・・
お酒も 大打撃だそうです

今回は これ以外も 多くの地方のお酒を紹介
してもらいました すんごい味が それぞれ
違うのね~
それにね ワイングラスで 冷やして飲むのって 口当たりが
なんだか違って 面白い っと いっしょに参加した
生徒さんたちも 言ってましたよん
日本酒 も 日本から 海外へ 輸出できる
商品に なっていくといいな ・・・と
思いました
日本内の消費量だけじゃ もったいないよなぁ
なんでも 外へ出せるもの 探していかないと っと
日本経済 支えるもの 少しでも 増やせるようにと
願います
勉強にも なった 楽しいチャリティーランチでした
ありがとうございました


チャ
