自分が そこに在ること | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

ちょっぴりブルーな私です
今日は 少々 固い哲学話 です

興味ないかたは スルーしてねん ニコニコ


ある読者の方の 質問に

自分の「存在価値」を探すストレス とは 悪い意味の

ストレスでしょうか はてなマーク とありました。


これは、私の人生哲学になっちゃうんですが

 自分とははてなマーク という追求をすると

「ただ 在る」 ということが できなくなってしまう


「こういう 自分になりたい」 と あまりに願いすぎると

そうでない自分にがっかりし 苦しみ

そうあるために 無理な努力を強いることも ドクロ


これは、マイナスのストレス ですわ

マイナスのストレスは 健康も免疫も 弱めますの


でもね、こればかりは 考え方なのですが

自分が気持ちよくあるために

やりたいことを がんばる

そうすると

自然体で ありたい自分がいて なおかつ

人のためにも なっているかも 目





自分の成長のために 上を目指すことは 

大事なことだと、私も思います

適度な緊張感 や 試練 は

人を確かに 成長させますし 優しくもします


「上を目指すこと」「自分を成長させること」だけが

目的になってくると 

そのために 見失うものもあるかもしれないな、と 

そこは 気をつけなくてはね べーっだ!



私自身は 究極のオタク なので

ひとつを とことん 調べ尽くしたり

常になにか 新しいことを学び、次のステップに

登ることを やめることが出来ないのですが


自分に何かを課していることは ありません





成長しなくては ならない というルールはないのです

自分の選択で 成長しようと 思うのは 素晴らしいことですし

頑張って どんどん努力する姿は 素敵です アップ


でも、同じように 他の人も そうあらねばならないかというと

そうではない パー

ここが 一番の注意点でしょうか

「私はこれだけ頑張っているのに あの人は

これさえ やらない (または できない)むっ 」


この 考え方だけは 捨てた方がいいと思います~ 

これ なかなかできない人 多いのです

また 多いからこそ 人も自分にそう期待しているのでは

ないかと 勝手なプレッシャーさえ 感じてしまう

悲しいですわね DASH!


「私は 私の人生を 私のために生きる」

誰かのために 誰かに認められるために 生きるのではないのよ


そこさえ 自然に 流すことができるのなら

充分に 「自分で在ること」が 出来ていて 

自分磨きも できている  


そして

他人を受け入れる準備も できるのだと

思いますわ

ここで やさしさ や 思いやりがうまれます



この優しさなんですが また気を付けてほしいこと

ございます


その人の 「弱さ」 や 「ネガティブさ」 は 受け入れても

同調して 共鳴して 「そうよね」 と言ってはならないってこと

その人の 成長がとまるだけでなく 後ろ向きに あせる

それは 優しさではないのでは ないかしら はてなマーク


優しさは 演出ではありません

本当に その人のことを思いやるのであれば

その人の選択を 受け入れてそばにいてあげること

できれば抱きしめてあげれれば もっといい

でも 言葉で慰めることでは ありませんわ

むむむ むずかしいですわね


「かわいそう」という言葉 私はあまり好きではありません

そこに どこかしら 偽善と演出 そして

自分よりも 不幸だという 烙印をその人におすことで

自分の幸せを 感じ取るような 欺瞞


すみません わけわかんないかな ガーン

でも これまた ほかの誰でもない「私」の思うこと


今日は とっても抽象的 はてなマーク



ちょぴりブルーな理由は これじゃなくって

本当は 恋煩い ドキドキ  まただよ 得意げ

はいはい 笑ってください 
$代替医療師Vanillaのブログ


この 恋心が 毎日をさらにハッピーにラブラブ

そして ダーのちょぴりやきもちが よい刺激に

うふ

では また アレルギーシリーズで グッド!
     ペタしてね
チャ おとめ座