やっと今日で旧正月も終わりです。
が
今日は長男の誕生日
それなのに、おお寝坊です~
いそいそと、こっそり買い物へ
大好きなメニューを作らねば~。超お気に入りのマッシュポテト
今日はポークRIB に マッシュルーム類いろいろ
バター炒めと、マッシュルームとブロッコリーのスープ
なんとかなりました~ お子様料理だし~
今日の余談です
たまに、シイタケ類のパウダー類などが
抗ガンにいい!などと、聞きませんか?
さて、シイタケ類は実際に何がどういいのでしょう?
シイタケ類は腸を通過する際にも、ほとんど分解されません。
そのため、大変長い間腸の中に存在することになります。
腸はがんばるのだな・・・。
腸の動きがある時には、人間の自律神経は副交感神経よりに
傾きます。
そう、だから普通は食事のあとに眠くなるのよ。
(副交感神経は、休息免疫アップの神経よ)
なので、長い間 シイタケさんが腸にいてくれると
その間、しっかり免疫はアップの状態なの。
お肉は?
さて、これは体を早くダメにしてしまう活性酸素を
たくさん排出する種類の肉がたくさんあります。
とくに霜降りのお肉とか、抗生剤やホルモンたっぷりのお肉。
これは体内に入ると、体がその
「毒気」を察知しますので、とっと出さなければ~と
がんばって早く出そうとします。
ちなみに、肉食の白人がそもそも胴が短く足長なのは
ここにも起因しています。
つまり、お肉(ホルモン漬け・抗生剤漬け・穀類の餌)や
あるいは毒気のあるものばっかり食べていると、
腸はできるだけ
悪いものを体のなかに残しておきたくないので、
短くなるのです。
体って、本当に偉いでしょう?
活性酸素を体内に振りまく種類の肉を食するときには、
一緒に免疫もアップさせて、シイタケ類を
どうぞ
ところで、最近の若い人たちのスタイルの良さは
ここにも要因があるのでしょうねぇ。
スタイル良くなるのは、大歓迎
でも、毒素の多い現代の食生活は
あまり、歓迎すべきことではないのです
口にするものも、もう少し考えてみないとです~。
え??
私??
ハハハ・・・・・(汗)
悪いもの、やめれませんです
注:申し訳ありません。いつも生徒さんに説明
する風にとても比喩的に簡単に書いております。
専門家の方向けの文ではないこと、どうぞご了承ください。
もし、専門的な話でしたら、メッセくださいね