受験話④ | 徒然なるままに

受験話④

高3時代の話書く前に、俺が持ってた参考書類(学校で配布されたのを含む)を全部書くことにする。

何個か抜けてるし、どれくらいこなしたかもあんまり正しくないかもしれないけど…。


凡例

◎―複数周こなした。

○―1周はこなした。

●―7割~8割近くこなした。

△―半分くらいこなした。

▲―2割~3割くらいこなした。

×―ほとんど手をつけていないか、全くやってない。


こなした、って言っても、事実上、答え写しに終わったものもあったけど、

答え写しだって有効な勉強方法の一つ、だと思ってる。


英語

◎速読英単語中級編

◎速読英単語上級編

◎英単語Make It!

●DO PRACTICE<総合英語の演習> 英語Ⅰ・Ⅱ

○Make Progress in English Reading 上級長文読解演習

○東大の英語25ヵ年

○東大即応OPの過去問集(英語)

○東大実戦模試の過去問集(英語)


数学

×サクシードIA

×サクシードIIB

×サクシードIIIC

▲本質の解法1A2B

○数学III+C必須例題100―10日あればいい

▲スタンダード数学演習1A2B(数研出版)

×数学12AB入試問題集文理系(数研出版)

○数学12AB入試問題集理系(数研出版)

○数学3C入試問題集(数研出版)

○チャート式・数学難問集100

○大学への数学スペシャル東大・東工大


↓こんなものにすがってた俺はよっぽど数学ができなかったんだと思う(笑

◎ドラゴン桜の3Cの計算練習帳みたいなやつ

△数学の計算革命


国語

○1日1題30日完成・古文・初級(日栄社)

○1日1題30日完成・古文・中級(日栄社)

○1日1題30日完成・古文・上級(日栄社)

○1日1題30日完成・国公立大の古文(日栄社)

○1日1題30日完成・漢文・初級(日栄社)

○1日1題30日完成・漢文・中級(日栄社)

○1日1題30日完成・漢文・上級(日栄社)

○1日1題30日完成・国公立大の漢文(日栄社)

◎古文単語350(三省堂)

×現代文入試精選問題集(河合出版)

●東大の古典25ヵ年


化学

◎エクセル化学2005

○化学I・II入試問題集(数研出版)

◎化学I・IIの新演習

○新理系の化学100選


生物

○セミナー生物I・II

○生物I・II入試精選問題集(河合出版)

○生物I・II 標準問題精講(旺文社)

○生物考える問題100選

○生物考える実験問題50選

○生物重要問題集


政経

○センター試験 政治・経済集中講義(旺文社)

○マーク式基礎問題集/政経

○短期攻略センター政経


その他

○東大即応OPの過去問集(理科)

○東大実戦模試の過去問集(理科)

○センター赤本・国語

○センター赤本・数学1A・2B

○センター赤本・英語

○センター赤本・化学

○センター赤本・生物

○センター赤本・政治経済


×赤本(東大)

↑結局、どんな学科があるのかを調べるのに使っただけになってしまった…。


俺の科目ごとのオススメ(もちろん1冊だけじゃ全部カバーできないけど;;)


国語→東大の古典25ヵ年

…楽しい。理系科目の勉強が連なる中のオアシス。とりあえず、勉強に飽きたら、これをやった。解く、っていうか寧ろ、読み物的な感覚でやったな。


数学→大学への数学スペシャル東大・東工大

…メジャーな本じゃないけど、解説がわかりやすくていい。「難しいけど、頑張ればなんとか自力で解ける」レベルの問題をうまくチョイスしてあるから、自信をつけるのにもいい。


英語→東大の英語25ヵ年

…東大の英語対策の王道かなぁ。解いてて面白かった。ただ、リスニング対策にはならんけど…。


化学→化学I・IIの新演習

…難しめ。だけど、2周、3周やって、この本に出てる問題を一通りマスターしたら、化学でわからない問題はほとんど無くなる、はず…だったんだけど、計算力がない俺は、東大の化学で大敗を帰したわけだ…。


生物→生物I・II 標準問題精講(旺文社)

…思考力をアップさせるにはいいんじゃないかな。あと、記述問題の解答の組み立て方とかもわかる。ほとんどが記述問題だからやりがいあるし、メジャーな本じゃないかもしれないけどオススメだよ。