2023.11.22

旅行5日目 No.2 フォートコーチン

 

 

マッタンチェリーパレスを出て、Jew Town(ユダヤ人街)に向かおう。

23年前に来た時は、このエリアは完全にスルーしていたから、行くのは初めて。

 
 
ユダヤ人墓地があった。中は立ち入り禁止。
 
インドにおける最初のユダヤ人は、紀元前1世紀にソロモン王の船に乗ってやってきたと考えられている。
定住した彼らは、そのまま「コーチン・ユダヤ人(Cochin Jews)」と呼ばれるようになった。
 
コーチンユダヤ人(wikipediaより)
 
16世紀にヨーロッパからケララにやってきたのは、
主にスペイン・ポルトガル出身の"白ユダヤ人 "と呼ばれることもある別のグループで、「パラデシ・ユダヤ人」と呼ばれる。
 
 
19世紀には「バグダディ・ユダヤ人」と呼ばれるアラビア語を話すユダヤ人も移住し、パラデシコミュニティーに加わった。
 
 
第二次世界大戦時の迫害から逃れるためにインドにやってきたユダヤ人もいたし、
「ユダヤ人」と言っても、色々な人種や歴史的背景があるんだね。
 
 
インド国内のユダヤ人は1940年代には50,000人に達した。
イスラエルの建国後はイスラエル、アメリカ、オーストラリアなどに次々に移民し、現在は5000人ほど。
 
 
このユダヤ人街には、1950年のピーク時には2~3000人の活気のあるコミュニティーが存在していたけど、
現在はもう数人しか残っていないそう。
 
 
JEW TOWN ROADに出た。ここから右に曲がってみよう~。
SHALOMはヘブライ語で「平和」と言う意味で、こんにちはなどの挨拶にも使われる。
 

古い建物が並んでいる。

 
こう言う感じ好き飛び出すハート
 
コーチンには今でもスパイスショップがたくさんあるけど、
かつては、ユダヤ人がスパイス貿易を一手に引き受けるほど活躍していたという。
その富であちこちにシナゴーグを建てたんだね。
 
 
当時は賑わっていたんだろうけど、今はひっそりとしていた。
 
 
あれ~?Googleマップによるとこの辺りにシナゴーグがあるはずなんだけどなぁ・・・
あれ?もう通り過ぎてた。おかしいな。戻ってみよう。
 
 
と来た道を戻ってみると、あ!これか!
これはわからんわ。朽ち果ててしまってる・・・
 
ヘブライ語が刻まれてる。
 
このシナゴーグ跡が、この地におけるユダヤ人の繁栄と衰退を表してるね・・・
 
何を運んでいるんだろう。
 
こっちに歩いて行ってももう何も無さそうだから、そろそろ引き返そうかな。
 
さっきのSHALOMを通り過ぎてどんどん真っすぐ進んでいくと、
 
観光地っぽい雰囲気になって来た。
 
郵便局だ。ダビデの星の切手ありますって書いてある。
Pictorial Cancellationって何?って調べてみたら、どうやら消印のことみたい。
 
これのことだね。
 
ペットボトルのみ、って書いてあるけど完全に無視されてる泣き笑い
 
『Sarah Cohen Home』
Sarah Cohenは、ユダヤ教の伝統を守ることに献身してきた最年長のユダヤ人女性で、2019年に96歳で亡くなった。
彼女の家は、その後ミュージアム兼お店になっている。
 
中には彼女の写真や、沢山の刺繍(村の女性たちに刺繍を教えて生計を立てることを教えたと言っていた。)や、
キッパ(ユダヤ人の男性が被る帽子)、私物、お祈りに使う道具などが展示されていた。
 
 
ユダヤ教徒が使う燭台(メノーラ)。ハヌーカ用のもの(左)は本数が多く、ハヌッキーヤと呼ぶそう。
 
生前の暮らしが見えるような場所だった。
 
この刺繡のインドのマップがめちゃくちゃ可愛かったんだけど、お高かったから買わなかった。
 
この辺りはカフェやお土産物屋さんだらけで、世界中からの観光客がいっぱい。
 
 
1568年に出来たパラデシシナゴーグ。この地域にかつてあった7つのシナゴーグのうち、唯一今も使われているもの。
(入場料10ルピー=約18円)
 

私はノースリーブのワンピースを着ていたから、宗教施設に入る前にちゃんと肌を隠さないと、って思って
長袖のカーディガンを羽織って入ったら、欧米人たちは全く関係なしで露出しまくりだったわ煽り
 
 
中に入ってみよう。
 
ランプがきれいだなキラキラ
 
 
 
日本人の中高年の団体ツアー客がやってきて、一人のおばさんが私に「こんにちは」と挨拶をしてくれたんだけど、
「一人で旅行されてるんですか?びっくり」びっくりしていた。
 
 
床には1100枚もの中国広東製のタイルが敷き詰められている。
全てが植物染料による手描きで、一枚一枚微妙に異なるそう。
 
去年訪れたコルカタのシナゴーグに比べたらずっと規模が小さかったけど、観光客の数は断然こっちが多い。
 
 
コルカタにも全盛期には6000人のユダヤ人が居たけど、コーチンと同じくイスラエル建国後に次々にインドを離れ、
現在残っているのは22人で、シナゴーグをイスラム教徒が管理していると聞いて驚いた。
シナゴーグで礼拝を執り行うのに必要な成人男性の数(10人)が足りないから礼拝が出来ない、と書いてあったけど、
このコーチンのシナゴーグも同じ状況だそう。
 
 
2018年のパラデシシナゴーグ450周年記念には、イスラエル、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスなどから
150人ものユダヤ人が集まって、お祝いをしたんだって。
 
 
入り口には小さな博物館があって、ユダヤ人がインドにやってきた時のことが説明されていた。
 
 
 
 
 
さーて、シナゴーグを出た後はこの辺りをブラブラしようかな。
 
 
あ、さっき声を掛けてきたカシミールのお土産物屋さんだ。
 
「ハロージャパニ!!バイバイちょっと見ていかない?」
 
「う~~~ん。カシミールショップでしょ?買うものないし。」
 
「話するだけ。買わなくていいよ。ほら、うちHASSLE FREEって書いてあるでしょ上差し」と指を差す方向を見ると、
ほんとだ!書いてある!ほんとかな〜?
 
まー暇だからちょっと寄っていくか。なんも買わないけどね。
若いころからよくこうやってカシミール人のお店でチャイをご馳走になり、暇つぶしをしたものだ。
 
 
気のいいおじさんと(おじさんって書いてるけど私より年下かもね)しばし雑談を楽しんで、そろそろ帰ろうかなと思ったら、
 
「こんなのはどう?別に要らなかったら買わなくていいんだよ。もし好きだったら。」
 
「ん-、要らないかな!」
 
「どんな色が好き?こんなのもあるよ。こんなのもこんなのも。」
 
「ん~~~。要らないかな!!」
 
「青いのは?」
 
「青ね。青は好きだけどね。でも要らないかな!!!バイバ〜イバイバイ
 
私の勝ち〜指差し

「あれ?隣のショップのおじさんと服が一緒じゃん。」
 
「うん、同じ店なんだよ。制服みたいなもの。」
 
「そうなんだ?じゃあそっちのお店も見ていこうか。」
 
と、眼鏡のおじさんのお店も一周したけど、結局何も買わず。
 
「コーチンはいつまでいるの?」
 
「あと二日かな。」
 
「じゃあまた遊びにおいでよ。」
 
「暇だったらね。バイバーーーイバイバイ
 
 
こっちの通りにもお土産物屋さんがいっぱい。
 
インドのけん玉だって。日本のけん玉より簡単だね。
 
ポケモンカードは、日本からの輸入ではなくインド製だそうだ。
 
見た目もかわいいこの楽器が気になった。スティールパンみたいな感じ?
 
いい音だけど、家にあっても困っちゃうから買わないなアセアセ
 
以上ユダヤ人街のお散歩終了~~~。
 
お腹空いた~~~。お昼ご飯を食べに行こうかな。
 
続く。
 

にほんブログ村のランキングにポチッとお願いしますひらめき飛び出すハート

いつもありがとうございます!!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


世界一周ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村