すんごい前の話になっちゃうけど、7月に食べに行ったミールスの話。
 
 
以前高円寺のこのお店に行った時に、(ここもめっちゃ美味しかったなぁ~)

 

たまたま隣に座っていたのがあちこちのミールスを食べ歩いている女性で、
彼女が激オシしていたお店が、阿佐ヶ谷のthe MANDA。行ってみよう指差し

 

阿佐ヶ谷で降りるのは久し振りだな~。
 
 

小さな飲食店が集まるいちょう小路にある、路地裏のmakoyaさんを間借りして営業しているそう。

 
近頃、バーを間借りして営業する日本人料理人によるミールス屋さんがめっちゃ増えてるよね。
 
あった!
 
カウンターのみ、4席しかない小さなお店だったけど、ちょうど最後の一席が空いてた。
ラッキーキラキラ
 
 
まずはバナナの葉っぱを敷いてくれる。
 
一つ一つ説明しながらカウンターの向こうから盛ってくれる。
 
これは確かポディ(豆から作るふりかけ的なもの)だったような?
 
完成〜!!ベジミールス1600円。
 
もう何が何だったか忘れちゃったけど、
 
ここのサンバルが唸るほど美味しかった。
 
でも、ある程度食べた後に最後に出てきた今日のメイン?のこれが、
すんごく酸味が強くて味が強すぎて全く好みじゃなかった。
 
でも全体的にとーっても美味しかったグッキラキラ
 
 
少し阿佐ヶ谷をブラっとしてみようかな。
昔荻窪に住んでいた頃、阿佐ヶ谷のヨガ教室に通ってたからよく来てたんだよね。
 
 
カープが買ったらお好み焼き百円だってびっくり
 
駅前から続く大きな商店街、パールセンターを歩いてみよう。 
 
 
ここは8月に開催される七夕祭りが有名。(画像お借りしてます)
 
 
今年行ってみようと思ってたのに、すっかり忘れてしまったアセアセ
 
 
韓国ショップが出来てた。食料品のほか雑貨や服も置いてたよ。
 
英国雑貨屋さん。
少し覗いてみたけど、エスニック雑貨が好きな私はやっぱり全く惹かれないよね(笑)
 
こんな奥まで来てみたのは初めて。
ここからはすずらん通り。
 
新しいお店と、むか〜しからありそうなお店が混在していた。
 
いつからこんな状態なんだろう・・・
 
ここもかーなーり古いお店だった。
 
パールセンターに戻ってきた。
あー!この八百屋さんでめっちゃ買い物してた、懐かしい〜!
 
ここのヨガに通ってたんだよね。
色んな種類のヨガに通い放題で、先生もとっても良くて楽しかったんだけど、引っ越してやめちゃった。
 
このケバブ屋さん、ケバブグランプリで三連覇したとか。
ケバブってどこで食べても大して変わらないと思ってたけど、一度食べてみたい!

 

 

 
阿佐ヶ谷のお散歩はおしまい。
 
 
さて、これは割と最近の9月末の話。
南インドのミールスを一度も食べたことがないという姉を連れて、
西荻窪のお気に入りの 『とら屋食堂』へ。
 
以前は1200円でおかわり仕放題だったけど、久し振りに行ったら値上がりしていた。
以前が安すぎだったよね。
 
あまり再訪するお店がない中、とら屋食堂は今回が4回目。
 
 
優しいミールスが好きな私は、とら屋食堂の「これ以上塩分が足りなかったら物足りないかな」のラインギリギリの絶妙な優しい塩加減が好きで、姉にもそう説明していた。
 
ところが、一口目を食べて「あれっ???」
いつもよりかなり塩辛いアセアセ
どれもこれも塩辛くて、過去の印象と全然違った。
 
 
カウンターの向こうで調理していたとらさんは、この日マスクをして何度も咳き込んでいたから、
もしかしたら風邪で味覚がいつもと違ったのかもしれない。
(コロナ禍から感染対策にはすごく気を付けていたお店だから、コロナではないと思う)
 
 
奥様は相変わらずとってもフレンドリーで明るくて、料理の説明やインドを訪れた時の話などたくさんしてくれた。
 
 
その場で「以前より塩がきついみたいなんですけど」って聞いてみればよかったんだけど、なかなか言いにくいよねアセアセ
 
 
姉は塩辛かったけどすごく美味しかったと言っていたけど、今後もあの塩加減だったらもう行かないかなぁ・・・
お気に入りのお店だったからちょっと残念だったな悲しい
 
 
にほんブログ村のランキングにポチッとお願いしますひらめき
いつもありがとうございますラブラブ
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村 


世界一周ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村