ふぅ。やっと寄生虫シリーズ終わった~。

長かった~~~!!

まさか11話まで行くとは。

 

 

世界のご飯トルコ編、行ってみよう~!

 

 

イスタンブール

 

 

名物サバサンド3リラ=300円

(2007年)初めて食べた時感動した〜!

 

これも船の上のサバサンド屋さん。

 

またまたサバサンド。

3リラ=195円(2009年)

 

この店は本当は3リラじゃ食べられないんだけど、

 

 

「3リラでいいから、座っててくれ。」

 

 

って言われ客寄せの為に外の席に座ってるだけでサバサンドも安く食べられるし

何杯でもチャイを貰える。

 

 

貧乏バックパッカーにとってはありがた〜いお店で、めちゃくちゃ通った 笑

しかもこの店のが一番美味しかった!!

 

 

ドライフルーツがいっぱい入ったゼリーみたいなの。2.5リラ=250円

(2007年)

 

フィッシュマーケットに行って、

 

揚げたてのワカサギ?の唐揚げを食べた。

5リラ=500円(2007年)

めっちゃ美味しかった!!!

 

ロカンタと呼ばれる大衆食堂では、見ながら選ぶことが出来る。

 

ナスの上にトマトとひき肉が載ってるもの(ムサカ?)と、ライスプディング。

8.5リラ=850円。この日は大奮発!

 

2007年当時は一番安いロカンタでもメイン一品500円くらいしてた。

 

 

ラフマジュン(トルコのピザ)

2.5リラ=250円(2007年)

薄くてパリパリした生地に羊のひき肉が載ってる。

私は羊が苦手だからちょっと臭いが気になったあせるあせるあせる

 

ムール貝のピラフ。ピラフの中にムール貝じゃなくて、ムール貝の中にピラフが入ってる。

一つ0.5リラ=50円(2007年)一個だけ食べた。

 

野菜のトマト煮込みと、チキンの煮込み。

各4リラ=260円(2009年)

トルコでは食堂に置いてあるバケツに入ったエキメッキ(パン)は食べ放題ニコニコ

 

旅行中の姉と合流して、姉の友人にご馳走になった一番のいい食事キラキラ

タコ、エビ、チーズ、オリーブなどの前菜。

 

メインはコフテ。美味しゅうございましたチュー

 

 

パムッカレ

 

ほうれん草の料理4リラ=400円(2007年)

友達が頼んだ左のは、ブドウの葉っぱで包まれたドルマかな?

 

トルコのチャイもイラン同様ストレートが基本だけど、

どこでもかなり煮出してある感じで苦くて、私は苦手だった。

 

 

カッパドキア

 

 

クルミやイチジクの入ったトルコのお菓子は、どれもビミョーだったうーん

 

カッパドキアツアーに付いてたランチ。

何の魚か知らないけどとっても美味しかった☆

 

カッパドキアの名物、テスティケバブ。

12リラ=1200円。

 

アツアツの壺の上部を、ハンマーでコツコツ叩いて割って食べる。

 

牛のミンチのケバブセット。

8リラ=800円(2007年)

 

テスティケバブ(奥)15リラ=975円 ムサカ8.5リラ=552円(2009年)

 

宿の朝食はいつもこんな感じ。

 

約1カ月居てこれだけ!!!

 

 

中国から西へ西へとやってきて、イランまでは安かったのに

トルコに入って急に物価が高くなって、

 

 

宿代も急に上がったし、バス代はイランは2円だったのに、トルコは150円。

ご飯代も急に高くなった。

 

 

当時の私には一食400~500円でも高いって感覚だったから、

トルコでは宿で自炊してばっかりだった。

 

 

いつかまた行けたら、もっと普通に外食したいなぁ。

 

 

世界一周中のトルコの日記はこちら↓

 

 2007年

 

 2009年

 

にほんブログ村の昨日のランキング。

皆様のお陰で1位継続中です爆笑

 

宜しければ今日も一票お願いします!

おじぃをタッチしてねドキドキ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村